伊藤さんが個人的に交流のあった人々との回想が、
述べられています。
現在ではライバル視されている、イオン(旧ジャスコ)と
イトーヨーカドーですが、昭和三十年代には商圏が
異なるということもあり、お互いに店の視察を行なって
いたそうです。
執筆当時(2003年)でも、イオンの岡田卓也さんとは
古い友人の一人ということです。企業人としては
ライバル関係にあっても、個人的には友人という
良い関係が続いているのでしょう。
ライバルで友人という関係は、お互いに切磋琢磨して、
向上していくことが可能です。
よく使われる、WINーWINの関係です。
ただ、WINには違いがあります。相対的ですが、
大きなWINと小さなWINです。お互いがそれで納得
するならば、良い関係は続くでしょう。
ライバルであって友人という関係は、あなたもお持ち
でしょう。
私にもあります。ここでは敢えてお話しませんが。
イオン(旧ジャスコ)会長の岡田卓也さんは
古い友人の一人です。岡田さんはゼロから
出発した創業者ではありませんが、大学を出て
老舗の呉服屋を継がれ、やはり老舗の衣料品店
と合併された点で、創業者といってよいと
思います。
岡田さんは研究熱心な努力家で、昭和三十年代
には、お互いの店を見学し合って経験を交流した
勉強仲間の一人です。当時は、西と東で商圏も
別でしたし、お互いに多店舗化をはじめてからも、
しばらくは全国展開など考えていなかった時代
ですから、競争相手というライバル意識はなかった
のです。名前だけでしたが、私は岡田さんに頼ま
れて合併したてのジャスコの監査役を務めたこと
もあります。
(PP.183-184)
(046-1-0-000-247)
武士が「刀にかけて」というのは「命懸けで」
という意味です。「のれんにかけて」という
言葉があるように、昔の商人が命懸けで信用
を守ったのは、それがいかに得難いもので
あるかということを身に沁みて分かっていた
からでしょう。
(P.188)
(047-1-0-000-248)
田中(角栄)さんはご自分で政治資金を作られた
やり方に問題があったのでしょうが、私は
田中さんから政治資金を要求されたことも、
したこともありません。小学校出の総理大臣は
田中さんが最初で最後だと思います。苦労した
人でなければ分からない人間味というか、
陽性な性格でありながら、細かな心配りが
できる田中さんには事業家的なところがあって、
気心が合ったということだと思います。田中さん
も、私を可愛がってくださったように思います。
(P.193)
(048-1-0-000-249)
記事が面白かったら
ポチッとして下さい。

こちらのブログもご覧ください!
こんなランキング知りたくないですか?
中高年のためのパソコン入門講座(1)
藤巻隆のアーカイブ
私の書棚(読み終わった本の一覧)