日経ビジネスのインタビュー(100) 気象を個人に開放する 草開 千仁氏 [ウェザーニューズ社] | 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

私のテーマは6つあります。
(1)ビジネス書の紹介(2)医療問題 (3)自分ブランド力
(4)名言 (5)ランキング (6)ICT(情報通信技術)
このブログでは、主に(1)~(4)を扱っています。
(5)と(6)はそれぞれ別のタイトルで運営しています。

気象を個人に開放する
2013.12.16

草開 千仁(くさびらき・ちひと)氏

[ウェザーニューズ社長]



 今回の観測衛星は、北極海の氷の溶け具合を
 見ながら、貨物船などの航路を追います。


 きっかけは、台湾の海運会社「エバーグリーン」
 に所属する、ある船長さんの話でした。その方は
 10月に亡くなってしまったのですが、2005年頃に
 「北極海航路に関心はあるか」と聞かれたんですね。


 北極海ルートを通る船は増えています。2011年が
 30隻、2012年は四十数隻でした。それが今年は、
 昨年よりも氷の空き具合が狭かったのにもかか
 わらず、60隻を超えたのです。


 今でも売上高の4分の1が船舶向けで、残る4分を3を、
 航空や道路、鉄道といった法人向け、個人向け、
 テレビ局向けで等分しています。


 個人でも法人でもお客さんはデータの提供者でも
 あると位置づけています。「サポーター」と呼んで
 いるのもそのためです。


 予測も重要だけど、今どうなっているかという情報が
 すごく有効な情報だということに気づいたんですね。
 これは台風の予測でも同じで、試してみるとサポー
 ターからたくさんの情報が届くのです。


 今の当社に求められているのは、予測の精度を
 自慢することではありません。サポーターに感謝し、
 技術を 高める努力をすることです。もちろん、
 これからも気象庁にも意見は言います。


 24時間365日の運営をやり抜くには愚直さが必要です。
 台風の時に「今こそ俺の出番だ」と思える人であれば、
 とても楽しめる仕事です。




今年の隅田川花火大会がゲリラ豪雨で中止になったことは、
記憶に新しいことです。


この時、ゲリラ豪雨が襲う前に、現場を離れた人たちが
いました。この人たちは、ウェザーニューズ社の「サポーター」
で、「ゲリラ豪雨防衛隊」と呼ぶ組織に所属し、情報を提供
する登録者数約600万人の中のメンバーでした。


このサポーターは上空の雲の様子をスマホなどで撮影し、
ウェザーニューズ社へ画像を送信していたのです。


ウェザーニューズ社は集まった画像を分析し、ゲリラ豪雨が
来る1時間前に、危険を知らせていたそうです。


草開さんが述べていたことは、こうしたことなのです。





SOLiVE24 (SOLiVE サンセット)
2013-12-20 17:32:49~







記事が面白かったら
ポチッとして下さい。
藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ-人気のブログランキング


こちらのブログもご覧ください!

こんなランキング知りたくないですか?

中高年のためのパソコン入門講座(1)

藤巻隆のアーカイブ


私の書棚(読み終わった本の一覧)



バックナンバー