日経ビジネスのインタビュー(98)「聞く力」で組織に活力を 國部 毅氏 [三井住友銀行頭取] | 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

私のテーマは6つあります。
(1)ビジネス書の紹介(2)医療問題 (3)自分ブランド力
(4)名言 (5)ランキング (6)ICT(情報通信技術)
このブログでは、主に(1)~(4)を扱っています。
(5)と(6)はそれぞれ別のタイトルで運営しています。

「聞く力」で組織に活力を
2013.12.2

國部 毅(くにべ・たけし)氏

[三井住友銀行頭取]


一部の報道では、私が半沢直樹のすべてを
見習えと言ったように伝えられていますが、
それは違います。


あれはもちろんドラマですから、デフォルメ
されている部分もあります。


必死に知恵を絞って、場合によっては上司にも
意見を言う覚悟を持って、お客様と真摯に向き
合っている。こういう姿勢は銀行員として強い
使命感を持っていることの表れですし、この点
は手本にしてもいいのでは、と言ったのです。


伝えたかったのは、お客様に対する姿勢です。


内需型企業も中堅企業もどんどんグローバル化
をしています。新しい成長事業を起こしていけば、
貸し出しの伸びる余地はあるはずです。


頭取になった時に3つのキーワードを挙げました。

「グローバル」「クオリティー」「プロアクティブ」

の3つです。


プロアクティブは「一歩先へ」という意味ですね。
この3つのキーワードを会議などで繰り返し言って
きました。


三井住友銀行の強さは、現場力が大きな要素です。


経営は、現場が考えていることや、現場がつかん
でいるお客様のニーズを知り、そのうえで様々な
施策を打つことが大切です。


組織は、トップと各部門のコミュニケーション
をうまく取れるようにすることと、報告がすぐ
上がるようにすることが大切です。


自分自身の「聞く力」にも気をつけています。





ドラマ「半沢直樹」は金融機関にも大きな影響を
及ぼしたようです。國部さんも若手社員を鼓舞
するために、半沢直樹の生き方を例に取り、
指導したようですが、誤解を招いたようです。


ただ、國部さんが語っているように、見習うべきは、
「お客様に対する姿勢」だ、ということです。


みずほ銀行の反社会的勢力との取引は、他山の石
と見て、銀行界全体で取り組む姿勢が大切です。


國部さんは現在、全国銀行協会会長を兼務されて
います。その関係で、警察庁のデータベースと
接続について協議を進めています。


いずれ接続がなされ、こうした問題は少なくなって
くるでしょう。




記事が面白かったら
ポチッとして下さい。
藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ-人気のブログランキング


こちらのブログもご覧ください!

こんなランキング知りたくないですか?

中高年のためのパソコン入門講座(1)

藤巻隆のアーカイブ


私の書棚(読み終わった本の一覧)


半沢直樹・名言・名場面集





バックナンバー