日経ビジネスのインタビュー(97) ゲームの「原体験」を守る 森下 一喜氏 [ガンホー] | 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

私のテーマは6つあります。
(1)ビジネス書の紹介(2)医療問題 (3)自分ブランド力
(4)名言 (5)ランキング (6)ICT(情報通信技術)
このブログでは、主に(1)~(4)を扱っています。
(5)と(6)はそれぞれ別のタイトルで運営しています。

ゲームの「原体験」を守る
2013.11.25

森下 一喜(もりした・かずき)氏

[ガンホー・オンライン・エンターテイメント社長]


ユーザーに提供すべきなのは、ソーシャルゲーム
ではないだろうと。それが、パズドラを開発しようと
思ったきっかけでした。


ソーシャルゲームの多くは、カードをデジタル化し、
それを売買するのが中心。しかも、お金を出さないと
強くなれない。少々乱暴ですが、ゲーム性が
ないのです。


ゲーム産業における本質を見つめ直してみると、
やはり私たちは徹底して面白いゲームを作って
ユーザーを驚かせることしかない。これがない限りは、
(いくら業績が良くても)私たちにとっては無意味
なのです。


かなり独断と偏見が入っています。自分が納得しない
ゲームは作らないし、出さないという方針です。


ゲーム事業の本質は、面白いゲームを作り出すことに
尽きる。これがない限り、戦略は成り立たないのです。


ゲームは、生活を快適にするものではなく、あくまでも
付加価値産業でしかない。そういった意味ではパズドラ
がなぜヒットしたかと聞かれれば、面白かったからと
しか答えられません。


「既存価値の最大化」と「新たな価値の創造」という
2点だと考えています。前者についてはパズドラの
ようなヒット作を、いかに長期的なブランドに育てるか
が重要だと思っています。


後者については、今のゲームを刷新してユーザーに
サプライズを提供していきます。


専用機は、映像表現を含めてゲーム性能がスマホとは
比べものにならないほど高い。言ってみれば専用機は
映画、スマホゲームはテレビドラマだと思います。
専用機は席に座って「じっくり」、スマホゲームは
「ながら」で楽しめるものです。


将来的には、専用機はとスマホゲームが相互作用して
いく世界が来ると見ています。




私は、いまだにガラケー(ガラパゴス携帯、
フューチャーフォンともいう)を使っています。
家内と娘はiPhone 5Sを使っています。


私もスマホを使いたいのですが、携帯でメール
することはあまりなく、通話で使うことが多いので、
特に不自由は感じません。


家内と娘が使っていた携帯が、私のガラケーより
古かった関係で、私より先に機種変更しました。


私はスマホを持っていないので、スマホゲームに
ついてまったく知りません。


もっとも、ゲームには関心がないので、
仮にスマホを手に入れてもゲームをすることは
ありませんが。


さて、今回のインタビューに登場した方は、
スマホゲーム『パズドラ』の大ヒットを生んだ、
ガンホー・オンライン・エンターテイメント
社長・森下 一喜さんです。


ソーシャルゲーム全盛時、自分たちができる
ことが他にあるという信念で、面白いゲーム
作りに専念してきたそうです。


そうして月日が経つうちに、ソーシャルゲームに
のめり込む子どもたちが増加し、
アイテムをゲットし勝つために、ひと月30万円を
超えるような多額の料金を請求されるケースが
出てきました。


消費者庁などが規制に乗り出し、ソーシャルゲーム
を提供していた、GREEやDeNAは打撃を
受けました。


GREEはソーシャルゲームのプログラマーを
希望退職者を大量に募るまでに至りました。


森下さんが指摘しているように、
「パズドラがなぜヒットしたかと聞かれれば、
面白かったから」でしょう。


つまり、面白くなければゲームじゃない、
ということです。


森下さんは、このようにもインタビューで
答えています。

「自分が納得しないゲームは作らないし、出さない」。


自分が楽しめないものは作らないし、
出さないという方針です。


「はじめに利益ありき」という考え方は、そこには
ありません。


企業が存続していくためには、売上も利益も
不可欠です。


しかしながら、最初から儲けを狙ったら、
持続しないということでしょう。


かっこいい言葉で言えば、

「お金は後からついてくる」

でしょうか。


ただ、実際に大きな成果を上げた人でなければ、
言えない言葉です。





IR「ガンホー・オンライン・エンターテイメント
2013年12月期第3四半期決算説明会」






記事が面白かったら
ポチッとして下さい。
藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ-人気のブログランキング


こちらのブログもご覧ください!

こんなランキング知りたくないですか?

中高年のためのパソコン入門講座(1)

藤巻隆のアーカイブ


私の書棚(読み終わった本の一覧)



バックナンバー