日経ビジネスの特集記事(23) 「アベノリンピクス」の行方 五輪経済 予測30 (1) | 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

私のテーマは6つあります。
(1)ビジネス書の紹介(2)医療問題 (3)自分ブランド力
(4)名言 (5)ランキング (6)ICT(情報通信技術)
このブログでは、主に(1)~(4)を扱っています。
(5)と(6)はそれぞれ別のタイトルで運営しています。

<このページでは、『日経ビジネス』の特集記事の
概要紹介と、管理人のコメントを掲載しています>



日経ビジネスの特集記事(23)

「アベノリンピクス」の行方
五輪経済 予測30
 2013.9.16

日経ビジネスの予測30(1)

先頃、国際オリンピック委員会(IOC)総会で、
2020年のオリンピック開催地は東京に決定しました。


東京でオリンピックが開催されるのは1964年以来、
56年ぶりのことです。


早くも、経済アナリストの中には、経済効果を3兆円、
あるいは150兆円と試算する人がいます。


私は、経済効果という言葉に懐疑的です。予想だけ立てて、
検証された試しがないからです。


日経ビジネスは、「アベノリンピクス」による予測を30に
まとめ、誌上で公表しました。


予測30のうち、主なものをお伝えしていきます。


今回は、最初なので、予測01から10までの内で、
重要と思われる予測をお伝えしていきます。


尚、予測の後の「番号」は日経ビジネスが付番したものです。


予測01“第4の矢”登場でアベノミクス加速

アベノリンピクスという言葉を初めて耳にしました。


「アベノミクス」に「オリンピック」を掛け合わせた造語で、
命名したのは、慶應義塾大学教授で政府のの産業競争力会議
の議員でもある竹中平蔵氏だそうです。


竹中氏は次のように述べています。

五輪誘致による直接的な経済効果は

それほど大きくはないだろう。

しかし、アベノミクスとの相乗効果により、

経済成長への追い風になるのは間違いない。
  (P.8)


予測02 VIP運ぶのは、自動運転カー

事故の心配が少ない自動運転カーが使われるであろう
ということです。


すでに、米グーグルは米国カリフォルニア州など一部で
実験走行を行っています。この件は、以前、日経ビジネスで
紹介されていました。


ただ、自動運転と言っても、無人走行ではなく、人が乗って
走行しています。


ジェット旅客機のオートパイロットシステムをイメージして
もらえれば、よいでしょう。


日本でも自動運転カーが登場しそうです。

今年8月、日産自動車のカルロス・ゴーン社長が

「画期的な新技術である自動運転を、

2020年までに投入することを確約する」と表明。

自動運転の試作車を公開した。
  (P.10)


予測03 観光輸送では、水素カーが大活躍

競技会場の間をつなぎ、観光客を運ぶ交通機関を
どうするか検討されています。


燃料電池バスが主役になるだろう、と日経ビジネスは
予測しています。


燃料電池バスはコストが安く、環境に優しいということで、
五輪のコンセプトに合致するからだそうです。


予測06 通訳進化、英語アレルギー消滅

オリンピックが開催されると、120以上の国と地域から
人々が日本を訪れます。


滝川クリステルさんのプレゼンで有名になった「おもてなし」
をする日本では、言葉の問題が頭の痛いことです。


ところが、どうやら杞憂に終わりそうです。

インターネット上での多言語間通訳や

翻訳機能の精度向上を背景に、

クラウド技術を活用した翻訳や通訳も、

多くのシーンで使われそうだ。
  (P.12)


この分野でもグーグルはメガネ型端末「グーグルグラス」
という、多言語間の翻訳や通訳機能を持つ、ウェアラブル
(身に付ける)コンピューターの開発を急いでいます。


予測07 飛行船で警備「超監視社会」到来

オリンピックには多国と多地域から人々が押し寄せます。


心配になるのは、テロなどの重大事件の発生です。


凶悪犯罪を防止するための対策がすでに考えられ、
来年度中にはスタートするようです。


1964年の東京五輪で選手村の警備を遂行したことが評価
され、飛躍を遂げたセコムが五輪警備を担当する模様です。


大きな飛行船に超高精細カメラを搭載し、競技場付近で
不審者を発見したら、現場の警備員にその情報が共有
される、システム開発の構想を温めているそうです。


警察と協力体制を組むことができれば、威力を発揮する
ことでしょう。

セコムは「ハイテク技術をとことん活用して

警備の質を高める」と強調する。
  (P.12)


次回は、「景気回復、実感増す」というテーマで予測30の
うちの11から20までをお伝えします。




記事が面白かったら
ポチッとして下さい。
藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ-人気のブログランキング



こちらのブログもご覧ください!
藤巻隆のアーカイブ



私の書棚(読み終わった本の一覧)