『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』(9) 言葉の迷宮(50) | 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

私のテーマは6つあります。
(1)ビジネス書の紹介(2)医療問題 (3)自分ブランド力
(4)名言 (5)ランキング (6)ICT(情報通信技術)
このブログでは、主に(1)~(4)を扱っています。
(5)と(6)はそれぞれ別のタイトルで運営しています。

『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』(9)




マジックナンバーの話が出てきますが、
身近な例を見ても、納得できます。

電話番号を考えてみましょう。
789-3246という番号があったとします。
3桁と4桁ですから覚えやすいですね。

経営者が自社株を購入してもらいたい時、短い
言葉で自社の説明ができないなら、投資して
もらえないでしょう。

カーマイン・ガロはこう書いています。
「ある投資家は、私にこう語ってくれた。
『何をしたいのを10ワード以内で表現できない
なら、私は投資しないし買わないし、興味も
ない』」(P.96)



スティーブ・ジョブズ・ 2009年9月・さよなら・英語&日本語・同時字幕
来日時のスピーチです。





 ヘッドラインというのはとても効果的で、メディ

 アでも一言一句変わらない形で使われることが

 多い。記者は(そしてプレゼンテーションの聴衆

 も)、製品が属するカテゴリーや1文で製品を

 説明できる表現を探すものだ。彼らにやらせず、

 ヘッドラインは自分で書くべきである。

                            (P.85)

              (025ー1-0-000-148)



 


 ツイッターの登場により、仕事のコミュニケー

 ションも根底から変化しようとしている。

 ツイッターでは簡潔に書くことが要求される

 からだ。つぶやきは140文字が上限――

 句読点などもすべて含んで、マックブック・

 エアを表現したジョブズの一言、「世界で

 最も薄いノートパソコンだ(The world's

thinnest notebook.)」はピリオドまで含めて

 30文字だった。
  

                        (PP.85-86)

              (026-1-0-000-149)




 よく知られていることだが、我々の頭が短期

 記憶に保持できる情報はごく少量である。

 これはベル研究所のジョージ・ミラーが発見し、

 『マジカルナンバー7±2』という論文で

 1956年に発表した。この論文でミラーは、

 数字が7桁から9桁を超えると短期記憶で処理

 するのが難しくなるという研究結果を示した。

 最近は、人間の頭が楽に思い出せるのは3項目

 から4項目だというのが学会の定説となって

 いる。ジョブズが提示するポイントがせいぜい

 3つか4つなのは、ある意味、自然なことな

 のだ。

 なお、ジョブズの場合、3項目であることが

 はるかに多い。「3点ルール」がとてもパワ

 フルなコミュニケーション理論であることを

 ジョブズはよく理解しているのだ。

                       (PP.102-103)

              (027-1-0-000-150)






記事が面白かったら
ポチッとして下さい。
藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ-人気のブログランキング



こちらのブログもご覧ください!
藤巻隆のアーカイブ



私の書棚(読み終わった本の一覧)



ぜひ、以下の2冊を読んでいただきたいと思います。
ジョブズの生き方、考え方がよく分かります。

 



Stay hungry. Stay foolish. この有名な言葉は、
2005年のスタンフォード大学の卒業式のスピーチで、
使われました。この言葉が出てくるのは、動画の最後です。




本著のタイトルになっている、「驚異のプレゼン」前編です。




本著のタイトルになっている、「驚異のプレゼン」後編です。




Steve Jobs - Inspirational Speech "If today were the last day of my life"




Tribute to Steve Jobs Think Different




Secret to Manifest Money & Success In Your Life -
Tyler Perry, Will Smith, Steve Jobs, Donald Trump




What You Can Learn From Steve Jobs
著者、カーマイン・ガロが自ら語っています。




Apple (unreleased) Think Different ad -
Narrated by Steve Jobs (1997)
この動画では、ナレーションはジョブズです。