『ハイ・コンセプト』(10) 言葉の迷宮(27) | 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

私のテーマは6つあります。
(1)ビジネス書の紹介(2)医療問題 (3)自分ブランド力
(4)名言 (5)ランキング (6)ICT(情報通信技術)
このブログでは、主に(1)~(4)を扱っています。
(5)と(6)はそれぞれ別のタイトルで運営しています。

『ハイ・コンセプト』(10)




デザインと同様、物語はビジネス界
においても、重要なものになってきている、
とダニエル・ピンクは説いています。

ストーリーテラーとしても、故スティーブ・
ジョブズは抜きん出た存在でした。プレゼン
の達人というより、人の心を惹きつける
ストーリーテラーだった、と私は考えて
います。

カリスマ性とは、そういうことを言うので
しょう。




 ビジネス界では物語は多額の利益をもたらすもの

 だと認識され始めている。

 経済学者、ディアドラ・マクロスキーとアルジョ・

 クレイマーの計算によると、相手を説得するビジネ

 ス――広告、カウンセリング、コンサルティングな

 ど――は、アメリカのGDP(国内総生産)の25

 %に相当するという。

                     (P.177)

          028ー1-0-000-079)



 


 デザインと同様、物語は個人や起業家があふれた

 市場において、自らの商品やサービスを際立たせ

 るためのキーポイントになってきている。  


                     (P.181)

         (029-1-0-000-080)




 「コンセプトの時代」は、これまで常に真実で

 ありながら、実際に行動に移すことのなかった

 あることに気づかせてくれた。それは、人は互

 いの物語に耳を傾ける必要があるということ、

 そして、一人ひとりがそれぞれの人生の物語の

 作者なのだ、ということである。

                     (P.192)

         (030-1-0-000-081)





記事が面白かったら
ポチッとして下さい。
藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ-人気のブログランキング


私の書棚(読み終わった本の一覧)