『ハイ・コンセプト』(6) 言葉の迷宮(23) | 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

私のテーマは6つあります。
(1)ビジネス書の紹介(2)医療問題 (3)自分ブランド力
(4)名言 (5)ランキング (6)ICT(情報通信技術)
このブログでは、主に(1)~(4)を扱っています。
(5)と(6)はそれぞれ別のタイトルで運営しています。

『ハイ・コンセプト』(6)



ダニエル・ピンクが指摘する、
「機能だけでなくデザイン」という
優れた「感性(センス)」を持っていた人物は、
故スティーブ・ジョブズでした。

iPod、iPhone、iPadの一連の製品は、彼の
「作品」でした。



 これから求められる「6つの感性(センス)」
 とは?

 ① 機能だけでなく「デザイン」
 
  外観が美しく、感情に訴えてくるものを創る

  ことは、今日、経済面において不可欠なこと

  であり、個人のためにもなることである。


 ② 議論よりは「物語」

  説得やコミュニケーション、自己理解に肝心な
  
  のは、「相手を納得させる話ができる能力」な
  
  のである。

                  (PP.122-123)

         (016ー1-0-000-067)



 


 ③ 個別よりも「全体の調和(シンフォニー)」

  今日、最も重視されるのは、分析力ではなく

  総括力、つまり全体像を描き、バラバラな

  ものをつなぎ合わせて印象的で新しい全体観

  を築き上げる能力である。


 ④ 論理ではなく「共感」

  成功する人というのは、何が人々を動かして

  いるかを理解し、人間関係を築き、他人を思

  いやる能力のある人である。

 
                     (P.123)

         (017-1-0-000-068)




 ⑤ まじめだけでなく「遊び心」

  「コンセプトの時代」では、仕事にも人生にも

  遊びが必要なのだ。


 ⑥ モノよりも「生きがい」

  私たちは、驚くほど物質的に豊かな世界に住ん

  でいる。それによって、何億もの人が日々の

  生活に苦しむことから開放され、より有意義な

  生きがい、すなわち目的、精神の充足を追い

  求められるようになった。

  
 

                  (PP.123-124)

         (018-1-0-000-069)






記事が面白かったら
ポチッとして下さい。
藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ-人気のブログランキング




私の書棚(読み終わった本の一覧)