『ハイ・コンセプト』(2) 言葉の迷宮(19) | 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ

私のテーマは6つあります。
(1)ビジネス書の紹介(2)医療問題 (3)自分ブランド力
(4)名言 (5)ランキング (6)ICT(情報通信技術)
このブログでは、主に(1)~(4)を扱っています。
(5)と(6)はそれぞれ別のタイトルで運営しています。

『ハイ・コンセプト』(2)



著者、ダニエル・ピンクは脳の働きについて、
多くのページを割いて、説明しています。

俗説、誤った考え、最近の研究に基づいた
考え方を一つ一つていねいに分析しています。
その上で、自説も展開しています。

よく整理されていますので、理解しやすい、
と思います。

大前さんの読みやすい訳も、私たちの理解を
助けるために、好影響を与えています。

右脳と左脳について断片的に理解している人が、
多いと思いますが、ここでもう一度、理解を
整理しておくことはとても大切である、
と思います。



 ふつう、人間の脳は1000億個もの細胞から

 なり、それぞれの細胞は最大1万個の脳細胞と

 結びつき、情報交換を行なっている。

 細胞全体で1クワデリリオン(10の15乗)

 個もの結合部からなる極めて複雑なネットワー

 クを構成し、話す、食べる、呼吸する、動く

 などの働きをつかさどっている。 
 

                     (P.41)

         (004ー1-0-000-055)



 


 左脳は順序よく推論し、分析能力に秀でていて、
 
 言語を操る。一方、右脳は総括的な思考をし、

 パターン認識や、感情や言語的表現の理解に

 優れている。「ニ心ある」という表現があるが、

 文字通り、人間には2つの思考パターンが備わっ

 ているのである。

                     (P.44)

         (005-1-0-000-056)




 右脳は確かに存在する。右脳は重要である。

 そして私たちを人間たらしめるものである。

 この点については、博士号を持つような神経科学者

 なら、異論を唱える人はいないだろう。

 だが、神経科学の研究室や脳のスキャン画像を撮影

 するクリニックを一歩出れば、右脳に関する「2つ

 の誤った考え」がいまだに残っているのだ。
 
 これら2つの間違った考えは、主旨は正反対だが、

 バカげているという点では共通している。

 1つは「右脳こそ救世主である」というもので、

 もう1つは「右脳は妨害行為をしている」という

 ものである。

                   (PP.45-46)

         (006-1-0-000-057)





記事が面白かったら
ポチッとして下さい。
藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ-人気のブログランキング



私の書棚(読み終わった本の一覧)