概要紹介と、管理人のコメントを掲載しています>
日経ビジネスの特集記事(6)
メコン 2020年、新「世界の工場」へ 2013.5.13
先行企業の決断
今回は、メコン地域に進出している日系企業をご紹介します。
まず、自動車メーカーから。
トヨタ自動車と日産自動車はメコン地域に注力しています。
トヨタ自動車の豊田章男社長は昨年11月、タイ現地法人の50周年
式典で「近い将来、タイの生産を年100万台に引き上げる」
と宣言しました。
一方、日産自動車は2010年に35万台だったASEAN地域での生産能力を
2016年までに70万台への倍増する計画です。
両社がメコン地域での生産を強化するのは、近隣地域での販売が
>急増しているからです。
「市場に近い場所で生産する」ということは、製造業の原則で
メコン地域が魅力的な「工場」であることを証明していることに
なります。
次に、デジカメメーカーについて。
現在、コンパクトデジカメの売り上げが激減しているということです。
スマートフォンの急速な普及によって需要を食われたからです。
一方、レンズ交換式の需要は着実に増えているそうです。
一眼レフに加えてミラーレスの人気も高まっていることが追い風に
なっているのです。
業界2位のニコンはこれまで、初級機から中級機までの一眼レフカメラを
タイ工場で生産してきたが、コスト削減のため今年10月にラオス工場に
移管するそうです。
タイに比べて人件費が3分の1から4分の1に抑えられるからです。
最後に、アパレルメーカーについて。
ユニクロをはじめアパレルメーカーの中国での生産比率は、まだ圧倒的に
高いのが実情です。
中国は長らくアパレル業界の生産基地であったため、「縫製技術の高い
技術者が多く、検品精度の高い優良工場も揃っている」
(デロイトトーマツ コンサルティングの矢矧(やはぎ)晴彦パートナー)
からです。
しかし、10年スパンで見るとアパレル業界のメコンシフトが大きく進むのは
間違いない、と日経ビジネスは見ています。
記事が面白かったら
ポチッとして下さい。
