ご訪問頂き誠に有難うございます!!

貝塚工務店、営業の津嘉田(ツカダ)です。

 

今回はお住まいのご紹介ではないですが、今週から貝塚工務店の本社事務所の改修工事を行っています!ガラスに養生が張られていて、外から見ると出入口や窓がふさがれていますが、、、元気に営業してます♪御用がある方南西側の出入り口よりお入り下さい!!

 

工事の内容ですが、2階がメインで事務所やミーティング室など3部屋をワンフロアに改修します!!今解体工事の真っただ中です!

お電話頂いた際に工事の音で声が聞き取りずらくなる可能性があるので、ご了承をお願いいたします。

 

こちらの工事も進捗があれば改めてご紹介させて頂きます!!

 

これまで多くの方に足をお運び頂いた事務所ですが、さらに多くの方に来ていただけるような事務所になりますので楽しみにしててくださいね!!

 

 

【ゴールデンウイーク期間中の休業のお知らせ】

 

2025年のゴールデンウイークは下記の期間中を休業とさせて頂きます。

4月26日(土)~5月6日(火) 

※5月7日(水)より通常通りの営業となります。宜しくお願いいたします!

 

お住まいのことでお悩みがある方は、いつでもご連絡ください!!

地域に根ざした家づくり 貝塚工務店のホームページは こちら です!

インスタグラムはこちらから!!

ご訪問頂き、誠に有難うございます!!

貝塚工務店、営業の津嘉田(ツカダ)です。

 

4月1日より貝塚工務店に男性1名、女性2名の3名の新入社員が加わりました♪

これからいろんなことに積極的ににチャレンジしてもらいたいですね!!

私もフレッシュな力に負けない様に頑張りたいと思います!!

 

工事の方は今回は高砂市内で新築工事中の木造2階建て住宅をご紹介させて頂きます!先日ご紹介したお住まいとは別のお住まいでこちらも基礎工事が着工しました!!先日から度々基礎工事のご紹介で申し訳ないですが、、、

 

根切りと呼ばれる掘削工事です!基礎を作る前の工程で、幅や深さを確認しながら進めていきます!

 

根切りが終われば、捨てコンというコンクリートを打設し、その上に墨出しといわれる基準の線を引いていきます!その線に沿って基礎用の型枠を組んでいきます!

 

手作業ですがいつ見ても正確に組んでくださってます!基礎が終わればこれからどんどん見た目が変わる工事が続くので楽しみです♪

 

先日、基礎をご紹介したもう1件と、どちらのお住まいもこだわりの詰まったお住まいなので改めてこだわりのポイントをご紹介させて頂きます!!

家づくりは数か月間の日程がかかりますが、一つ一つの工事を見ることは中々ないと思いますので、参考になれば嬉しいです!!

今、お住まいの新築中の方もご自身のお住まいの工事の様子をぜひ見学してみてくださいね!

 

他にもお住まいに関するお悩み関することなら、いつでもご相談ください!!

地域に根ざした家づくり 貝塚工務店のホームページは こちら です!

インスタグラムはこちらから!!

ご訪問頂き、誠に有難うございます!

貝塚工務店、営業の津嘉田(ツカダ)です。

 

姫路市内で新築工事中の鉄骨平屋建てのグループホームですが、足場が外され建物全体が見渡せるようになりました!!前回、温かみのある外観を少しご紹介させて頂きましたが、裏側からですが全体を見るとこのように仕上がりました!

大きな寄棟(よせむね)の屋根もとても存在感がありますね♪

 

住宅では最近、片流れと呼ばれる1つの面が一方向へ流れる形状の屋根を選ばれているお住まいをよく見かけます!片流れの屋根も仕上がりはとてもオシャレでモダンな雰囲気になりますが、寄棟で四方に軒があるのも重厚感のある落ち着いた雰囲気で、とてもオシャレですね!

 

他にも三角屋根の切妻など屋根の形状は様々ですが、どれもオシャレでお住まいの印象に大きくかかわるものなので、新築をご検討中の方は好みの形状を選んでくださいね♪
工事は現在、内装のクロスや床の仕上げ作業と外構の工事が平行して進められています!

 

もう少しで完成なのでとても楽しみです!

鉄骨造のグループホームで木造の住宅と比較しても異なる部分が多くありますが、少しでも参考になれば嬉しいです!!

 

他にもお住まいに関するお悩み関することなら、いつでもご相談ください!!

地域に根ざした家づくり 貝塚工務店のホームページは こちら です!

インスタグラムはこちらから!!

ご訪問頂き、誠に有難うございます!!

貝塚工務店、営業の津嘉田(ツカダ)です。

 

高砂市内で工事中の木造2階建住宅の新築工事ですが、基礎工事が着工しました!

今回はお住まいを建てるポイントと全面道路では1m程度の高低差があり、基礎の形状も通常とは少し変わった形状になるので少しご紹介させて頂きます!

 

画像は高低差のある基礎部分の画像で、捨てコンと呼ばれる高さの基準になるコンクリートを打った状態です!斜めになっているところから下までが深基礎(ふかぎそ)と呼ばれる形状になります!


 

言葉では中々分かりにくいですが、完成イメージはこんな感じです!

ガレージからよう壁の上まで1m以上の高さのある基礎になります!

 

深基礎部分以外は通常の基礎と同様の工事になります!

 

深基礎部分の型枠です!これからコンクリートを打設したり建方工事があったりと工事もどんどん進んでいきます!

 

今回は基礎工事でしたが、基礎工事以外でも希望の間取りや土地の形状によって工事の内容が変わるので面白いですね♪お施主様ともイメージや工事内容を共有しながら良いものを作っていければと思います!

 

工事に進捗があればご紹介させて頂くので、新築をご検討中の方はぜひ参考にしてみて下さいね♪

 

他にもお住まいに関するお悩み関することなら、いつでも、ご相談ください!!

地域に根ざした家づくり 貝塚工務店のホームページは こちら です!

インスタグラムはこちらから!!

ご訪問頂き、誠に有難うございます!!

貝塚工務店、営業の津嘉田(ツカダ)です。

 

3月も下旬に差しかかり花粉症の方にはつらい季節ですが。。。だんだんと暖かく過ごしやすい日が増えてきましたね♪

今回は姫路市内のお客様より在来浴室からユニットバスへの取替え工事のご依頼を頂きましたので、ご紹介させて頂きます!!

 

まずは工事前後のご紹介です!!工事前もとてもきれいに使用されていましたが、色々なお悩みを総合的に判断し、取替えをご提案させて頂きました!

 

グレーと白の2色で統一されモダンな雰囲気に仕上がりました!!

工事前後で比べてみると、浴槽の立上り(浴室の床から浴槽の縁)の高さが高くなりました。立上りの高さが低いと床から浴槽の底までの高低差がかなり大きくなります!逆に立上りを高くすることで床と底の高低差を小さくでき、楽に入浴できるようになります!!まだ小さなお孫さんたちも安心して使用してもらえるかと思います♪

 

工事はまず、解体作業です!今回は既存の壁はそのまま残しその内側にユニットバスを設置したので、解体は床と天井をメインに行いました!

壁を残すと浴室は少しだけ小さくなりますが、費用を抑えたり、断熱効果があったりとメリットが大きいです!!

 

 

解体が終わり土間コンクリートを打って十分に養生期間を取った後、ユニットバスを組み立てていきます!

 

問題無ければ1日で組み立ては完了します!!

 

ユニットバスが組み立てられると乾燥機の配線や、追い焚き用の配管をつなぎます!

細かな工事が残っていてもこの状態になればお風呂を使用できるようになります!

浴室乾燥機も新しく設置されたので、今の花粉の多い時期やこれからの梅雨時期など、洗濯物を干すことができるので、とても便利になるかと思います♪

 

工事は月曜日から開始して土曜日の晩には入浴できる状態になりました!!

ユニットバスへの取替えをご検討の方はぜひ参考にしてみてくださいね!

 

他にもお住まいに関するお悩み関することなら、いつでも、ご相談ください!!

地域に根ざした家づくり 貝塚工務店のホームページは こちら です!

インスタグラムはこちらから!!

ご訪問頂き、誠に有難うございます!!

貝塚工務店、営業の津嘉田(ツカダ)です。

 

姫路市で新築工事中の鉄骨造平屋建のグループホームですが、前回のご紹介から1か月程度が経ち、屋根や窓サッシ、外壁の工事が進んだので、ご紹介させて頂きます!!

 

まずはエントランスの様子です!建物正面の外壁は茶色系のタイルがベースになっていて、落ち着きのある綺麗な仕上がりになっています♪

 

次は側面です!!こちらはアイボリー系のカラーで仕上がりました!

正面のタイルと、とてもマッチしていて屋根の裏側の軒天は木目調で仕上げられているのが、いいアクセントになっています!

落ち着いた暖色系のカラーで統一して使用されているので、とても温かみのある外観になりました♪

 

現在は内装の工事が進められています!こちらもどんな仕上がりになるのかとても楽しみです!!

 

足場が取れれば、外観ももう少し分かりやすい画像でご紹介できるかと思います!

建物の大きさや構造が違ったりと、木造住宅とは違うポイントが多くありますが、ベースとなる色味や雰囲気など、参考になる部分も多くあると思うので、改めてご紹介させて頂きます!!画像では伝えきれない部分も多いですが、ぜひ参考にしてみて下さい♪

 

お住まいに関するお悩み関することなら、いつでも、ご相談ください!!

地域に根ざした家づくり 貝塚工務店のホームページは こちら です!

インスタグラムはこちらから!!

ご訪問頂き、誠に有難うございます!

貝塚工務店、営業の津嘉田(ツカダ)です。

 

先週に引き続いて、高砂市内の木造二階建て新築工事のご紹介ですが、今週の同日に2現場で地鎮祭を行いました!!

私のせいでは、、、と思うほど雨でしたが、地鎮祭の日の雨は土地を清めて、固めるといった、とても縁起の良いものなので、神様からの祝福とポジティブにとらえたいと思います!

 

早速ですが、まずは1件目の地鎮祭の様子です!!

 

 

 

続いて2件目です!!

 

 

 

お施主様にとっては、一生に一度あるかないかの地鎮祭なので、毎度、お立ち会いさせて頂くことを本当に嬉しく思います!!

雨の中、設営を手伝ってくれた会社の方々にも感謝です♪

 

改めまして、どちらも滞りなく無事に執り行えましたこと、宮司様、お施主様には御礼申しあげます!

 

これから定期的に工事の様子をご紹介させて頂くので、ぜひ参考にしてみてください!!

 

お住まいに関するお悩み関することなら、いつでも、ご相談ください!!

地域に根ざした家づくり 貝塚工務店のホームページは こちら です!

インスタグラムはこちらから!!

ご訪問頂き、誠に有難うございます!!

貝塚工務店、営業の津嘉田です。

 

先日、解体工事をご紹介した高砂市内木造2階建住宅の新築工事ですが、無事に解体工事が完了しました!重機での解体工事の様子です!重機が入れば、そこからの工事はアッという間でした。

これから本格的に建築工事が始まるので、楽しみですね♪

 

現在、敷地内に地縄と呼ばれる縄が張られ、敷地内のどこに家が建つかマークがしてあります!!縄で家の大きさを見るだけでも建てた後のイメージが膨らみますね♪

これから基礎、建方と工事が進むので工事の様子は改めてご紹介させて頂きます!!

 

また先日、ご紹介した工事とは別でもう一件、高砂市内で木造2階建住宅の新築工事が着工します!こちらも現状、地縄が張られた状態でこれから工事着工になります!

 

どちらもこだわりの詰まったお住まいなので、こだわりポイントを工事の様子と併せて皆様にご紹介させて頂きます!!新築をご検討中の方も参考にしてみてくださいね!

 

お住まいに関するお悩み関することなら、いつでも、ご相談ください!!

地域に根ざした家づくり 貝塚工務店のホームページは こちら です!

インスタグラムはこちらから!!

ご訪問頂き、誠に有難うございます!!

貝塚工務店、営業の津嘉田(ツカダ)です。

 

この度、加古川市内のお客様よりドアが開けずらくなってきたので、ドアノブを「握り玉」から「レバーハンドル」へ取替えるご依頼を頂きました!!!長年使用することで硬くなったり、ご高齢の方で開閉しずらいなど、ドアノブの交換のご依頼は多く頂いていますので、参考になればと思います!!

 

今回工事するドア本体は木製ドアで、鍵はチューブラ錠といわれるドアノブの真ん中に鍵が付いているタイプでした!!防犯面でも改善したいとご希望でしたので、シリンダー錠をドアノブの上に新しく設置させていただきました!

 

気温がとても低い日だったので少しでも冷気を遮るためにビニールで養生してから工事にかかりました!まずは既存のドアノブを取り外し、シリンダー錠を取り付けるための加工をします!写真の大きい面と小口面(側面)2箇所に穴をあけた後、小口面は取り付ける鍵の形状に合わせて、さらに加工します!!

 

鍵をとりつけた状態がこちらです!!ぴったりとハマりました!

 

レバーハンドルを取り付けてドア側の工事完了です!!ここからドア枠のラッチボルト(ドアノブ)とデッドボルト(鍵)の両方の受けの穴の部分を加工します!レバー自体が軽くなっても、ドアの開閉がスムーズでなければとてもストレスを感じるので、スムーズにドアが開閉するように調整して完了です!

 

今回の工事は既設のスライド錠を使用しやすい位置への移設もさせて頂きましたが、かからずに完了しました!!ドアの開閉も楽になり、防犯性も向上したので喜んで頂けました♪

小さな工事ですが毎日使用されるものなので交換した後のメリットは大きいかと思います!またドアノブの工事は介護保険を利用できる場合があるので、ご検討されている方は、ケアマネージャーさんやお住まいの市町村に相談してみて下さいね!!

 

お住まいに関するお悩み関することなら、いつでも、ご相談ください!!

地域に根ざした家づくり 貝塚工務店のホームページは こちら です!

インスタグラムはこちらから!!

ご訪問頂き、誠に有難うございます!!

貝塚工務店、営業の津嘉田(ツカダ)です。

 

今回は神戸市内のため池の工事をご紹介させて頂きます!!

ブロックの設置も残り一面になり、着工前と現在では様子がガラッと変わりました!!

 

工事前と現在のドローンでの撮影の様子です!!見比べてみると違いがはっきり分かるかと思います!

 

 

堤防、護岸ともにしっかりと整備され、形が整いましたね!!

 

 

現在は重機も多く入ってきて、残り一面の護岸の整備、ブロックの設置を行っています!!

 

工事も完成まで残り僅かになりました!!土木工事は住宅の工事とは少し様子が違いますが、皆様の暮らしに直結する工事が数多くあります!完成後は地域の方が以前よりも安心して使用いただけると嬉しく思います♪

 

お住まいに関するお悩み関することなら、いつでも、ご相談ください!!

地域に根ざした家づくり 貝塚工務店のホームページは こちら です!

インスタグラムはこちらから!!