【ラボ子のつぶやき】「ツキ」をよぶ魔法の言葉~11月のひきこもり女子会【読書会】で学んだこと | 宝塚発達心理ラボ <臨床心理士たちの研究会> 情報提供・発達支援・アセスメント・教材研究・不登校・ひきこもり支援

宝塚発達心理ラボ <臨床心理士たちの研究会> 情報提供・発達支援・アセスメント・教材研究・不登校・ひきこもり支援

宝塚発達心理ラボは、地元の臨床心理士たちによる有志の研究会です。日々の学びを地域に還元したいと願っています。学習会・イベントの開催・情報の提供など行っております。

 

クローバー 宝塚発達心理ラボ クローバー 
地域支援を目指す臨床心理士たちによる研究会

 

宝塚発達心理ラボとは | メンバー紹介

イベント&学習会 | テーマ別記事一覧

メールを送る | ホームページ | 教材館 

 

 

いつもたくさんの方に見て頂き、ありがとうございますニコラブラブ

宝塚発達心理ラボのラボ子です。

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

【新HPアドレス】です。

https://www.takarazuka-lab.org/

 

 

👉【ラボ子のつぶやき】「ツキ」をよぶ魔法の言葉~11月のひきこもり女子会【読書会】で学んだことについて書きました☜クリックしてみてくださいね

 

11月にひきこもり女子会で読書会をしました。そのときに読んだ本の中から「ツキ」をよぶ魔法の言葉を集めてみました。これらを日々口癖にしている人は幸せになるそうです。

 

①ついてる!

ネガティブな言葉では運は巡ってこない! ついてる!という自分の思いが現実をついているものにするのです。どん底の状態であってもついてる!といえば脱出できそうですね。

②幸せだなぁ

幸せに気付ける能力を磨きましょう。この言葉を口にすると脳は幸せの理由を探し始めてくれます。幸せの理由がたくさん発見されればきっと本当の幸せの人になれるでしょう。

③豊かだなぁ

豊かだと声に出していると、気持ちも豊かになって、いずれ本当の豊かな知恵が向こうからやってくるのだそうです。

④やってやれないことはない。やらずにできるわけがない!

この言葉を使っていると、最初の一歩が軽やかに踏み出せます。つまりチャンスに対する敏捷性が高まるのですね。

⑤ありがたいなぁ

やってもらって「ありがとう」ももちろんですが、先回りして「ありがとう」というのもいいそうです。「予礼」には願い事をかなえる力があるからです。

⑥いいことがありそうだなぁ

こころの照明スイッチを入れてしまえば、悪い予感や気配を一気に転換することができるでしょう。嫌な予感など払しょくしてしまえば、あとは「いいこと」しか残りませんしね。

番外編①「はい!」とひきうけることでツキがまわってくる

頼まれごとが多いということは、お願いしやすい雰囲気を持っているということ。こういう人はやはり運勢がいいそうです。

番外編②目の前の小さな幸せに気がつくと、その場が天国になる

幸せは向こうからは来ません。こちらから気づいていくものです。気づくことで幸せになれます。

番外編③明るいところに人は集まる=明るさには力がある

大きな心でニコニコ笑っているとまわりにもリラックスできます。ピリピリムードのところにしあわせはありません。笑う門には福来る…ですね。

不平不満を一旦封印。今日からプラスの言葉を使うようにしてみましょう

 

 

いつも訪問ありがとうございます

 

 

 

 

クリックで応援よろしくお願いします虹

この写真を直接クリックしてください☟

写真をクリック
にほんブログ村