【活動報告】第10回ホッとタイム☆しゃべりば「知的障害や発達障害の方にとっての就労」 | 宝塚発達心理ラボ <臨床心理士たちの研究会> 情報提供・発達支援・アセスメント・教材研究・不登校・ひきこもり支援

宝塚発達心理ラボ <臨床心理士たちの研究会> 情報提供・発達支援・アセスメント・教材研究・不登校・ひきこもり支援

宝塚発達心理ラボは、地元の臨床心理士たちによる有志の研究会です。日々の学びを地域に還元したいと願っています。学習会・イベントの開催・情報の提供など行っております。

 

クローバー 宝塚発達心理ラボ クローバー 
地域支援を目指す臨床心理士たちによる研究会

 

宝塚発達心理ラボとは | メンバー紹介

イベント&学習会 | テーマ別記事一覧

メールを送る | ホームページ | 教材館 

 

ベル 宝塚発達心理ラボ主催イベント ベル

【準備中】

■ 6月16日(日)

第17回 大人のひきこもり女子会 in 宝塚

【終了しました

5月12日(日)第10回ホッとタイム☆しゃべりば

テーマ「発達障害や知的障害のある人にとっての就労」

 

13:15~受付

13:30~15:30 

前半:ラボ子からの情報提供

後半:ディスカッション

 

*ファシリテーター:宝塚ラボ子

(特別支援学校教諭・臨床心理士・宝塚発達心理ラボ代表)

*参加費500円

*場所:宝塚市立東公民館)

 

*発達に課題のある人の就労を考えて、必要な力を育むためにできることについてディスカッションしましょう。就労前に身につけておきたいことや、就労後の生活を安定させるために今なにができるでしょうか。

 知り得る情報は提供します。一緒に学びお話ししましょう。

 

いつもたくさんの方に見て頂き、ありがとうございますニコラブラブ

宝塚発達心理ラボのラボ子です。

 

第10回ホッとタイム☆しゃべりば

熱くかつなごやかに進行しました。

 

素敵な和室のお部屋。

部屋から見える風景です。

 

 

定員は10名でしたが

直前にお申し込みが重なり

11名とスタッフ2名の13名の会でした。

 

 

前半に情報提供

後半はフリーディスカッションでしたが

 

今回のテーマが「就労」ということで

お子様の年齢も高い方が多く

 

質疑応答は

 

的確な

先輩保護者様たちからの

生きた情報が飛び交いました。

 

私自身も

とても勉強になりました。

 

明日以降

情報提供として

使ったスライドをもとに

ふりかえりたいと思います。

 

今日はとり急ぎ

兵庫県の

特例子会社30社一覧を貼っておきます。

 

こちらをクリックしてください☜

ご興味のある方は

ぜひクリックしてみてください。

 

お忙しい中

ご参加くださって

ありがとうございました。

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

いつも訪問ありがとうございます。

クリックで応援よろしくお願いします虹

この写真を直接クリックしてください☟

写真をクリック
にほんブログ村