【活動報告】第16回大人のひきこもり女子会 終了しました | 宝塚発達心理ラボ <臨床心理士たちの研究会> 情報提供・発達支援・アセスメント・教材研究・不登校・ひきこもり支援

宝塚発達心理ラボ <臨床心理士たちの研究会> 情報提供・発達支援・アセスメント・教材研究・不登校・ひきこもり支援

宝塚発達心理ラボは、地元の臨床心理士たちによる有志の研究会です。日々の学びを地域に還元したいと願っています。学習会・イベントの開催・情報の提供など行っております。

 

クローバー 宝塚発達心理ラボ クローバー 
地域支援を目指す臨床心理士たちによる研究会

 

宝塚発達心理ラボとは | メンバー紹介

イベント&学習会 | テーマ別記事一覧

メールを送る | ホームページ | 教材館 

 

ベル 宝塚発達心理ラボ主催イベント ベル

【終了しました】

■ 4月21日(日)

第16回 大人のひきこもり女子会 in 宝塚

【準備中

5月12日(日)第10回ホッとタイム☆しゃべりば

テーマ「発達障害や知的障害のある人にとっての就労」

 

13:15~受付

13:30~15:30 

前半:ラボ子からの情報提供

後半:ディスカッション

 

*ファシリテーター:宝塚ラボ子

(特別支援学校教諭・臨床心理士・宝塚発達心理ラボ代表)

*参加費500円

*場所:宝塚市立東公民館)

 

*発達に課題のある人の就労を考えて、必要な力を育むためにできることについてディスカッションしましょう。就労前に身につけておきたいことや、就労後の生活を安定させるために今なにができるでしょうか。

 知り得る情報は提供します。一緒に学びお話ししましょう。

 

いつもたくさんの方に見て頂き、ありがとうございますニコラブラブ

宝塚発達心理ラボのラボ子です。

 

ヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリ

 

今日は第16回大人のひきこもり女子会でした。

 

5名のお申し込みがありましたが

 

体調不良の方や

参加を見送られた方がいらして

 

参加者は3名

スタッフ2名の

5人のアットホームな会でした。

 

 

ヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリ

 

欠席された方々

ご丁寧な欠席連絡

ありがとうございました。

 

春は体調やこころを

崩しやすい季節。

 

また次の機会にお会いできるといいですね。

お大事になさってください。

 

ヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリ

 

前半はリボンワークをしました。

 

「贈り物をするならば

何色のリボンにするか」

 

というお題で好きな色のリボンを

選んでいきました。

 

 

人によって

選ぶ色は全然違っていました。

 

ヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリ

 

後半は

おしゃべりタイム。

 

いつものように

お菓子と飲み物を飲みながら

おしゃべりを楽しみました。

 

 

ヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリ

 

片づけのあと

スタッフミーティング。

 

AKIKOさんが

ひきこもり女子会の今後の運営について

色々考えられていました。

 

本当に参加者の

ニーズにあっているのか

 

この会のゴールはどこなのか・・・などなど。

 

ヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリ

 

私はそこまで悩んでいなくて

 

「こういう場所があることがすでに

居場所としての意義がある」

 

というくらいの軽い考えだったので

うまく答えられなかったです。

 

ヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリ

 

重い気持ちで

帰宅すると

 

今日初めて来てくださったかたが

お礼のメールをくださっていました。

 

「こちらこそ今日はありがとうございました!!!!!

参加できてよかったです☺

気分転換になりました♪

また次回も参加させていただきます!!!!」

 

と書かれていました。

 

それを読んで

ちょっと安心しました。

 

原点にもどって

ゆっくり考えたいと思います。

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

いつも訪問ありがとうございます。

クリックで応援よろしくお願いします虹

この写真を直接クリックしてください☟

写真をクリック
にほんブログ村