【活動報告】2019・2・17 第15回大人のひきこもり女子会 in 宝塚 | 宝塚発達心理ラボ <臨床心理士たちの研究会> 情報提供・発達支援・アセスメント・教材研究・不登校・ひきこもり支援

宝塚発達心理ラボ <臨床心理士たちの研究会> 情報提供・発達支援・アセスメント・教材研究・不登校・ひきこもり支援

宝塚発達心理ラボは、地元の臨床心理士たちによる有志の研究会です。日々の学びを地域に還元したいと願っています。学習会・イベントの開催・情報の提供など行っております。

 

クローバー 宝塚発達心理ラボ クローバー 
地域支援を目指す臨床心理士たちによる研究会

 

宝塚発達心理ラボとは | メンバー紹介

イベント&学習会 | テーマ別記事一覧

メールを送る | ホームページ | 教材館 

 

ベル 宝塚発達心理ラボ主催イベント ベル

【終了しました】

■ 2月17日(日)

第15回 大人のひきこもり女子会 in 宝塚

【募集中

3月24日(日)第7回関係支援学習会

13:15~受付

13:30~15:30 

*講師:拝野芳佳

(小学校主幹教諭・兵庫教育大学非常勤講師・臨床心理士・宝塚発達心理ラボ会員)

*参加費1000円

*場所:宝塚市立東公民館セミナー室(2階) 

*発達に課題のある子をクラスメイトとの関係性の中で育てる関係支援。

 新学期を迎えるにあたり、ちょっとした準備のコツなどもお伝えします。

 知り得る情報は提供します。一緒に学びお話ししましょう。

 

いつもたくさんの方に見て頂き、ありがとうございますニコラブラブ

宝塚発達心理ラボのラボ子です。

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

2019年最初の

ひきこもり女子会

本日終了しました。

 

参加者3名スタッフ2名の

5人のアットホームな会でしたコーヒー

 

私がちゃんと

お返事していなかったことで

 

一番最初に

お申し込みくださった方に

ご迷惑かけてしまいましたあせる

 

せっかく

参加申し込みをしてくださっていたのに

今回参加できずに

本当にすみませんでした汗

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

前半は『心ほぐしゲーム』をしましたニコ

 

現役カウンセラーの

AKIKOさんによる

スダチを使った簡単なゲームでした。

 

 

これはアメリカで開発されたゲームだそうです。

多国籍国家であるアメリカは

色々な人種のるつぼです。

 

 

お互いのことを

ありのままに理解するには

どうしたらいいか・・・という視点から

 

スダチを通して

自分の深層を反映できる

ワークだったそうです。

 

同じスダチに対する

同じ質問でも

 

とらえ方が

こんなに違うんだという

発見がありました。

 

自分に与えられたスダチから

 

即興でお話を創ったり

そのスダチに名前を付けたり

見て感じたことを発表したり・・・と

 

今までやったことのないワークでした鉛筆

 

  

後半はおしゃべりタイムコーヒーでした。

 

 

   

楽しい楽しい2時間でした。

ありがとうございましたチュー

次回は4月17日(日)の予定です流れ星

 

 

  

当日キャンセルも、

メールでご連絡下されば全く問題ありませんグッ

またお会いできますことを楽しみにしておりますニコ

          

宝塚発達心理ラボ女性スタッフより

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

いつも訪問ありがとうございます。

クリックで応援よろしくお願いします虹

この写真を直接クリックしてください☟

写真をクリック
にほんブログ村