救急搬送から2日後の呼び出し | 夕菜の宝箱

夕菜の宝箱

~がん(私)でも発達障害(息子)でも上手くつきあって幸せに暮らすことを目標にする毎日~

訪問ありがとうございます。

 

今年もあと残りわずか。

入院もしないでいい年で終わりそう~な予感しかなかったのですが

まさかの令和元年の最後を迎えています。

文字に書くことで自分自身の気持ちの整理もついてきているのかも。

 

 夕菜のプロフィールはこちら

 

 

日曜日の朝に激しい胸痛のため搬送された父。
大動脈解離でICU入院、血圧を下げて管理して様子をみることに。

夕方妹も合流して、母、私と3人で行くと、
そんなしょっちゅう来なくていい、と笑ってた。

まあ、ICUにいるうちは顔見に行くよ。
面会も3人までで10分程度、時間も朝、昼、夜で細かく決まってるから長くはいられないしね、なんて話してました。

 

 

月曜日は入院手続きをしに行くので、午前中顔を見に行く。

 

どない?と聞くと

腹が痛いわ〜張ってな〜とは言っていたけど、

寝たまま排便ってしにくいからなぁ辛いなぁ〜って話したかな。

午後からパソコン講座のサブ講師の仕事があったので、

ぎりぎりの時間で仕事に行った。

火曜日に一度検査をすると聞いていたので、経過説明や治療方針の話があるだろうから何時ごろ来たらいいのかをナースさんに尋ねると、主治医が救急対応中とのことで、あとから時間が決まれば電話をくれるということに。

だから火曜日は何時に電話が来ても対応できるように自宅で仕事をすることに。

午前中に電話が無くて、検査の時間くらい知らせてくれたらいいのにと思いながらも、まあ、連絡無くても15時くらいに1回行ってみようか?と母と話していました。

家で仕事をしているときはのってくるとお昼食べるのを忘れがちなんだけど、この日は珍しく12時くらいにさっさと食べて、新しいパソコンでサクサク仕事。

すると13時頃母から電話。

 

おっ!やっと来たか~説明何時なんだろ?

と思いながら電話に出る。

 


すると母が不思議そうな声で

 

父が急変したのですぐ来て欲しいって電話があった~と。

はい?検査後の説明の時間連絡じゃなくて?
あ、はい。まあすぐ行きましょ。


いつでも出られる準備はしていたからさっさと車を出して、到着。

ICUはインターフォンを鳴らして名乗り、対応してもらってから室内に入れるシステムなので、名乗って入ろうとすると、

今処置中なので少し控え室でお待ち下さいと制止される。

急変したと呼んで処置中て何?

まだ昨日、携帯持ってきてくれと言い、

ICUは禁止らしいから一般病棟に移ってからな~っていうと、

ゴルフ3か月ほどできへんらしいねん~。

〇さんに休むって連絡いれといて、びっくりしよるで~

 

って言ってる父しかイメージがないからね。


すると、ナースさんが今先生が中心静脈カテーテルを入れる処置をしていますので、少しお待ち下さいと説明にきた。

あ〜はい、そういうことか。
あれはまあまあ、たいそうなんだよね。
あれは時間かかる。

部屋のベッド上だけど、オベの帽子や服を着せてもらった先生が清潔な布かけてやるやつやん。
私3回経験あるからね♪(笑)

しばらくすると、主治医が控え室に来て説明。

今、中心静脈カテーテルといって、ここの〜とゆっくり話すからつい、あ、わかります!とさえぎって、続きを早く聞こうとした。

あとから医療関係者の方ですか?と聞かれて、またか?と笑いそうになる。いえ、自分が経験者ですってなかなかないもんね。

父は午前中に血圧低下、呼吸停止、脈もふれなくなりCTの結果、内臓が全体に腹膜炎のようになっているらしく、心臓が止まりかけては救命し、呼吸器もつけられているという。

 

全身状態が悪くなんとか状態をよくしようと全力を尽くしている状況と説明がある。

え???
これ、みんな呼ばなあかんやつやん。

 

 

 

 

・・・時間が止まった。