同種移植入院直前の準備と暮らし | 夕菜の宝箱

夕菜の宝箱

~がん(私)でも発達障害(息子)でも上手くつきあって幸せに暮らすことを目標にする毎日~

訪問ありがとうございます。

 

 今回は2014年4月23日同種移植の頃のお話

 

私44歳、夫44歳、長男18歳、次男14歳。

結婚11年めの頃の話。

 

え?子どもの年齢と合いませんか?(笑)

そんな方は

ひとまず夕菜のプロフィールはこちら

 

検査入院のあとは

はやっ!!あと1ヶ月もない!!!
お刺身食べとかなくちゃ(笑)

 

とか、おめでたいことだけ考えて過ごします。

 

3月21日は結婚記念日~

 

一年前、無理やり退院してきた自家移植直後だったときはほとんど食べられなかったけど

1年たってかなり普通に食べられる。

 

で、出石そばを食べに行ってきましたよ。

家族総出、私の両親も一緒で6人で110枚も食べた!

 

入院準備も頑張ったな。

 

今回は普通じゃなくて持ち物がすごい多くてね、

自分で洗えなくなったら紙コップを使うように.…だとか指示が多くて

「未開封」「個包装」でいろいろ揃えなきゃいけなくて、消費税が上がる前に買い物に必死です(笑)

 

5%から8%になったときですね。

ああ~もうすぐ8%から10%かぁ…。

 

話は戻って、3月31日は長男18歳の入社式。

社会人なんだし、自立を促すぞ…見守るぞ…と思っているんだけど

 

「え?ネクタイその柄にするのん?」

と新人らしいの買ったのに地味~にキメていた子に口出ししてしまう母。えへっ。

 

給与振り込みの関係で銀行口座を作らなくちゃいけないのも

「カードってさぁ~クレジットカード?」って嬉しそうに質問する彼に

 

「キャッシュカードや!」と違いを説明してあげ…。

 

夜には「ネクタイって洗濯?」とにこやかに聞かれて

 

「しない!!」と夫婦揃って大声で教えてあげた我が家。

まだまだ当分面白いことがありそうだな。

 

とそんなで

4/15入院スタート

 

いよいよ入院編?に続きます。