訪問ありがとうございます。
今回は2013年自家移植入院直前の頃~
私43歳、夫43歳、長男17歳、次男13歳。結婚10周年を迎える頃の話。え?子どもの年齢と合いませんか?(笑)
そんな方は・・・ひとまず夕菜のプロフィールはこちら
2月14日退院で25日無菌室の病棟入院。
限られた時間は10日です!!
結局日記によるとこなしたものは以下の感じ(笑)
遠方のいとことランチ
母とランチ
父、母、次男といちご狩り
役所で年金変更手続き
親知らずを2本抜く
友人が自宅に来る
4月の講座の申込
4月で満期の車の保険の更新
入院に足りないものを買いに行き、入院準備
やり残しのないようにいろいろ細かい用事も済ますけれど
一番やり残さないように頑張っているのは
食べること(^_-)-☆
味覚障害がこの頃はあまり感じず過ごせていて、
しばらく食べられなくなるというものをしっかり食べ納めしてました!
白血球が少なすぎる時期には感染予防で、生物を中心に食べられないものが増えるのだけど皮のむける果物は食べて大丈夫だったりするのです。
が、苺のつぶつぶはしっかり洗っても雑菌が付着しやすいようでアウト。
そう聞くと無性に食べたくなるものです(笑)
で、今のうちに堪能。
反抗期真っただ中で家では荒れていて、じいちゃんばあちゃんの家では猫をかぶっていた次男は、じいちゃんに誘われて半強制的に参加すると言ってしまったものの当日なかなか起きれなくて、不穏な空気~(笑)
むりやり感いっぱいのいちご狩りドライブだったなぁ(笑)
楽しかったです。
自家移植入院の前日のお話~
露天風呂で空を見上げて雲の動きを眺めていても
ああ~しばらくお別れだねっ(>_<)と感慨深く…
今日のスケジュールは、午前中は両親と温泉。
昼食はお寿司。夕食は半ば強引にめちゃくちゃ久しぶりのファミレスに次男の部活が終わってから、仕事休みの長男と夫、私と4人揃って行ってみる(笑)
そんな久々な場所で、着いたらすぐトイレで手洗いの私。
そのトイレに行く姿を、この間家に来てくれた友達が子どもたちを連れてごはんに来ていて帰るところだったらしく、偶然の出会い&明日から頑張って!と言われ嬉しかった!
この10日間…退院してから家での暮らしは楽しかったね。
さて、明日からしばらく入院生活ですが…
頑張ってきましょう。
4月頭には長男とプチ旅行。名古屋城に桜を見に行く予定。
もうホテル予約したもんね♪新幹線はまだだけど…ま、なんとかなるでしょう♪
次男は沖縄に行きたい!と言っているので、もうちょっと体力が回復してから。
母とは鹿児島に温泉旅行&親戚に会うぞ!の巻。
夫とは高原。(どこだっけなぁ~任せきりで忘れちゃった(^_^;))
治療が落ち着いて元気になって、みんなと旅に出るのを楽しみに
頑張るのだ♪