自家移植入院 | 夕菜の宝箱

夕菜の宝箱

~がん(私)でも発達障害(息子)でも上手くつきあって幸せに暮らすことを目標にする毎日~

 

訪問ありがとうございます。
 

 

今回は2013年自家移植のため準無菌室入院中~

私43歳、夫43歳、長男17歳、次男13歳。結婚10周年を迎える頃の話。え?子どもの年齢と合いませんか?(笑)

 

そんな方は・・・ひとまず夕菜のプロフィールはこちら

 

自家移植入院は一般病棟ではなく、無菌室エリアにある準無菌室に入院です。

 

面会者はドアをまず開けてすぐ閉める。

念入りに手洗い&消毒

犬買ってる人はビニールエプロン着用

で、後ろのドアが閉まってるのを確認して次のドアをあけて、ようやく無菌室病棟に入れる。

そんな感じ。


準無菌室は素敵♪

個室です♪
洗面台もトイレもついたゆったり広い部屋♪

希望して入る個室ではないから、料金はかからないし何も気がねすることなく過ごせます!

ま、素敵な同室の人々の会話がなく、独りの世界で退屈するかも?!ですが(笑)
 

午前入院し午後1時からカテーテル挿入

今度はにです(笑)

ま、手足自由自在に動かせるし、シャワーも出来るらしいし、鼠径部カテーテルよりいいかも。
何にしろ、点滴や採血でもう腕に針を刺さなくていいのが良いね♪

退院直前までずっと点滴とお友達♪のようですが。

正直、違和感あるし肩こりそうだし、見た目は、ひぇぇ~って感じですが、
写メ撮ったりして楽しんでました。

慣れたら違和感もなくなるんだろうね。

明日とあさっては
致死量のメルファランという抗がん剤投与です。

副作用予防に口いっぱいに氷を入れて舐めるんですよ。
口内炎予防だそうで、クライオセラピーと呼ぶそうです。

前回入院の「ハーベスト」に続きまたかっこいい名前を覚えましたよ~。
「クライオセラピー」

日々勉強だね!