2011年に多発性骨髄腫発覚
2012年11月より治療を始めた過去日記となります。
ブロクにお越しくださりありがとうございます。
現在と過去が入り乱れてわかりにくいかもしれませんが
~がん治療後5年記念~
5年生存率低い病気の人が、まぁまぁ元気に病気と闘うことはやめて病気と上手く付き合いながら楽しく過ごしていますよ~という記録です。
私がドクターから聞いた流れは
「抗がん剤3コース→自家移植→抗がん剤で地固め」
ですが、これは抗がん剤を投与したときにさくっと効いた場合ですね。
実は私は全然数値が下がらないというまれなケースでした。
病気は多発性骨髄腫 IgGのκ型。
この病気の中ではそう珍しい方ではないし、事前の検査では
「薬が効きそうなタイプだ」と先生はつぶやいていたのですがね~
2回投与のあと、減ってほしいIgGの値がね~
6047→6165だったという(笑)
あとから聞いた話では99%の人が1回投与したらど~んと下がるらしいですけどまさかの全く下がらなかったという結果。
で、その日に書いているメモがこちら↓
あれまぁ、キレが悪いっつーかIgGちっとも変わってない~!!
先生もお薬かえるとかも含めて慎重に考えてくれるようぢゃ。
今一番人気の新しいやつだからといっても、ぴったり来るとは限らないもんね。
アルブミンはあいかわらず少ないし~がんばって食べて元気つけとこう!
ステロイド剤の影響での不眠防止にアモバンを飲んだら口の中が苦くてたまらない。お水が苦いってしんどいけど、飲みやすいもの探して水分しっかり摂ろう!
だそうです。←ひとごと?(笑)
そして4回投与後の採血結果は…4542
わぁーい、効いてきたね。
ってことで、このままベルケイドで続けていくことになります。
ただ今日すっごい背中、腰痛いからオピオイド系の痛み止めを処方しようか?という話になった。
入院中だし試してみるのにはちょうどいいかな?とのことで。