自転車の練習 | 夕菜の宝箱

夕菜の宝箱

~がん(私)でも発達障害(息子)でも上手くつきあって幸せに暮らすことを目標にする毎日~

〇23歳(社会人)と19歳(専門学校生)の息子のちょっと不思議な世界観を持つ宇宙っ子の成長記録
〇離婚や子連れ再婚のこと
〇保育の仕事、介護の仕事
〇職場の健康診断で血液がんが見つかってからのこと
〇同種移植後4月で5年の現在のあれこれ

など、別日記サイトに書いてきたことを転記したり、今を書いたり~。
まずは幼い頃の面白い!かわいい!など思ったことに始まり反抗期のなんともえげつない修羅場を乗り越え、再び平和が訪れている?!2002年から今まで道のりは長いですが、探し出してはスマホで読みやすいように転記しようと思っています。

 



 自転車


2002年05月04日(土)


にいちゃんは、自転車に目覚めるのがとっても遅い子でした。


以前住んでいた家は坂道が多くて、ウチは坂の一番上だったりしたので
家の前はすぐに下り坂。


三輪車時代から、こわがりのにいちゃんには本当に怖かったようです。


それでも近所の兄貴分が3~4歳になると自転車に乗っているのを見て、
にいちゃんも3歳半ごろに乗り始めました。もちろんコマつきです。

でも、そのときって私がちょうど
妊婦だったり→新生児を抱える母→季節的に寒い冬~などなど
悪条件が重なってあまりついてやれず、ほとんど乗らずじまい。

引越ししてきて保育所に通うようになると、
夕方からそんな悠長に付き合えないし~


第一、本人が乗る気ないし~おばあちゃんちに置いちゃえ!
とほったらかし状態で、さびさび自転車になっておりました。

でも、この間はじめて学校のお友達と遊ぶ約束をして帰ってきたときに、
待ち合わせの電話をしたとき、自転車で来る~?なんて話になって


ちょっと、目覚めたようです。

危ない道路なんかを1年生が自転車で走るなんて、
とんでもないっ!ってところですが…。
とりあえず、コマなしに乗れるようにだけはなっておいて欲しいものです。
で、勢いのあるうちに、今日は1日猛特訓したのです。

成果は?

公園の広い場所ではなんとかふらつきながらも成功したんですよ!

でも、幅の広い道路(車は来ないところ)では全く駄目。
両端に溝があるし、電柱があるから考えただけで怖いみたい。
当分、道路で乗れないから安心でいいけどね!