〇23歳(社会人)と19歳(専門学校生)の息子のちょっと不思議な世界観を持つ宇宙っ子の成長記録
〇離婚や子連れ再婚のこと
〇保育の仕事、介護の仕事
〇職場の健康診断で血液がんが見つかってからのこと
〇同種移植後4月で5年の現在のあれこれ
など、別日記サイトに書いてきたことを転記したり、今を書いたり~。
まずは幼い頃の面白い!かわいい!など思ったことに始まり反抗期のなんともえげつない修羅場を乗り越え、再び平和が訪れている?!2002年から今まで道のりは長いですが、探し出してはスマホで読みやすいように転記しようと思っています。
■■■
■■
■ 名字
離婚して名字が変わると、クレジットカードや免許書など、変更の手続きがめんどくさい。各種保険や銀行や郵便局の通帳にいたるまで変更がいるし、全部すんだと思っていてもぽろぽろっと出てきたりする。
うっかり忘れがちなのが医療関係への届出だったりする。
あんまり病院に行かない場合はいいけれど、ちびちゃんのように手術後に定期的に検診に行って長いお付き合いをする子ははやく変えなきゃややこしい。
いつまでも旧姓でレントゲンなどとっていて、万が一他人と取り違えられて再手術なんてことになったらとんでもないし!そんなことはありえないか(^_^;)
変更したて…のときが一番ややこしいんだよね。
大きい病院だと、総合受付以外にも各検査を順番に巡っていくので
何人もの受付を通るから電話で予約した際に「名字変わりました」と連絡をしていても担当の科の看護婦さんはわかってくださったとしても他までは上手く伝わっておらず「?」ってこともある。
ちびちゃんはこども病院で手術をしてから半年後に名字が変わったので
ま、松岡さん?と不思議そうに呼ばれて
「はい!またの名を山中と言います!」と答えてあげると
「ああ!お母さんからそう言ってくださると確認しやすくてありがたいわ~」と喜ばれたりしました(笑)
まぁ1年経つともうすっかり旧姓山中はすっかり影をひそめましたな。