〇23歳(社会人)と19歳(専門学校生)の息子のちょっと不思議な世界観を持つ宇宙っ子の成長記録
〇離婚や子連れ再婚のこと
〇保育の仕事、介護の仕事
〇職場の健康診断で血液がんが見つかってからのこと
〇同種移植後4月で5年の現在のあれこれ
など、別日記サイトに書いてきたことを転記したり、今を書いたり~。
まずは幼い頃の面白い!かわいい!など思ったことに始まり反抗期のなんともえげつない修羅場を乗り越え、再び平和が訪れている?!2002年から今まで道のりは長いですが、探し出してはスマホで読みやすいように転記しようと思っています。
■■■
■■
■ 参観日
小学校に入学してからはや10日ばかりたちました。
毎日、はりきって「行ってきま~す」って出かけていくのだから、
それだけでいいはずなんだけど、けど、けど…。
忘れ物が多すぎるの。
先生に預かってもらうはずのノートはそのまま持って帰ってくるし、
予防注射の予診票も連絡帳にはさんであるのに「忘れた」なんてことになってる。
本人と目の前で何回も確認して決めたはずなのにさぁ。
先生の話は緊張して固まってきっちり聞けるタイプだと思っていたのに、
ちゃらちゃらしていて、ちっとも聞いてない子なんだろうか…母ショック(T_T)
そして授業参観があり、判明しました。
前から2番目の席のにいちゃん。
一番前の席の男の子がなんとも落ち着かなくて、いっつも後ろを振り向いてはおしゃべりしたり、先生の話の途中で自分勝手に先取りしてしゃべったり、返事をしたり…という反応をする子だったわ。
そのA君は今日の参観で、保護者の姿が見えはじめるとにいちゃんと一緒に私のそばにやってきて
「ぼく達ともだちです!」と元気よく話しかけてくれた。
(うん。授業始まるところなんだけど、まぁ1年生ですからね)
そう…お友達出来てよかったねと2人にいうと、
「うんっ!!」と席に戻る2人。
かと思うと、今度は一人で走ってきて
「妹の名前は何ですか?」
ああ…連れて行っていた「おとうと」のことだね。
弟だよ…ちびっていうんよ。
ねぇ、席に座っておかないといけないのととちがうの?
「ああ!そうそう~。」と頭に両手を乗せてまた走り去っていってしまいました。
いや~勢いのある子じゃ。
これはにいちゃん・・・先生の話に集中してるつもりでも、その動き…視界にはいりやすいから、余計に散漫になるのかしら。
簡単にみたところでは彼も多動とも言えないしな…様子見しかないかなぁ~
単に集団のルールがまだ身についていない幼い感じに見えたのね。
わからないけど…。
にいちゃん…たのむよぉ!一年生!!
一回くらい、一年生らしく、元気に手を挙げてほしかったなぁ(T_T)