〇23歳(社会人)と19歳(専門学校生)の息子のちょっと不思議な世界観を持つ宇宙っ子の成長記録
〇離婚や子連れ再婚のこと
〇保育の仕事、介護の仕事
〇職場の健康診断で血液がんが見つかってからのこと
〇同種移植後4月で5年の現在のあれこれ
など、別日記サイトに書いてきたことを転記したり、今を書いたり~。
まずは幼い頃の面白い!かわいい!など思ったことに始まり反抗期のなんともえげつない修羅場を乗り越え、再び平和が訪れている?!2002年から今まで道のりは長いですが、探し出してはスマホで読みやすいように転記しようと思っています。
■■■
■■
■ 愛情と安心
2002年04月13日(土)
4月に入ってはやいものでもう2週間。
今日の土曜日は新入児でてんやわんやか?!とおもいきや、ものすごく人数が少なくて久しぶりにゆっくり落ち着けた日だったのです。
「ぎやぁぁぁあ!!いく~!うええええ~!!ちゃーちゃ~ん!!」
と門を指差して抱かれていても暴れて落ちそうになったりはありますけどね。
今日の土曜日は新入児でてんやわんやか?!とおもいきや、ものすごく人数が少なくて久しぶりにゆっくり落ち着けた日だったのです。
「ぎやぁぁぁあ!!いく~!うええええ~!!ちゃーちゃ~ん!!」
と門を指差して抱かれていても暴れて落ちそうになったりはありますけどね。
でも、彼女はそれでひとしきり発散するとふっと遊びにのってこれて立ち直る事ができる子なので、楽なものです。
まずはお母さんと別れて泣き、次におばあちゃんと保育所で別れ…毎日2回も泣かなきゃいけないらしいのね。でも、おばあちゃんからの愛情がいっぱいいっぱい感じられるから、家でかわいがってもらってるんだろうな…って想像できる子です。だから、分離不安があっても、割り切れるんですよね。
今日は休みだったもう一人の彼女はなっかなか立ち直れません
2週間になるんだけど、保育時間のほとんどを泣いて過ごします。
4月に就職したてのお母さんなんだけど、慣らし保育の期間の送り迎えが決まった方ではなくて親戚総動員で順番…といった感じで子供が落ち着かないんですよね。
この土日にはいっぱい抱きしめて「安心」させてあげてほしいなぁ。
なんだかんだ言っても私には帰る場所があるのよ!って自分で気が付けば落ち着くんだからね…。
来週はがんばってほしいな。