〇23歳(社会人)と19歳(専門学校生)の息子のちょっと不思議な世界観を持つ宇宙っ子の成長記録
〇離婚や子連れ再婚のこと
〇保育の仕事、介護の仕事
〇職場の健康診断で血液がんが見つかってからのこと
〇同種移植後4月で5年の現在のあれこれ
など、別日記サイトに書いてきたことを転記したり、今を書いたり~。
まずは幼い頃の面白い!かわいい!など思ったことに始まり反抗期のなんともえげつない修羅場を乗り越え、再び平和が訪れている?!2002年から今まで道のりは長いですが、探し出してはスマホで読みやすいように転記しようと思っています。
~長男6歳次男2歳 母子家庭 文化住宅暮らしの頃~
■■■
■■
■ 油断
2002年04月06日(土)
びっくりしました。
昨日のお風呂事件(お湯をいっぱいに張った上に沸かしすぎた(笑))があって洗濯は風呂水を使用したもののまだまだ浴槽にはたっぷりの水…だったもので、もう一回分くらい洗濯に水を使ってから沸かしたいなぁ~と考えて夕食をご馳走がてら実家にお風呂にはいりにいったんです。(週末だしね)
実家のお風呂は自動で沸くから、沸いた瞬間から全体があったかいタイプ。
上が熱湯で下が水で混ぜるまでは立ち入り禁止!!としている我が家とは違っているので、さっさと服を脱いだにいちゃんが一足先にお風呂場に入ったの。
ちびちゃんも続いて入って…私は少し遅れてのんびりと靴下などを脱いでいた瞬間…
バシャ~!!とすごい音がしたかと思うと、
にいちゃんの上半身が頭から浴槽に浸かってもがいている!!!
慌てて引き上げたので事なきを得ましたが…6歳でもあるんだ…浴槽の事故。
なんでもお風呂のふたを奥の方へ向かってくるくると巻いていて
そのまま滑って頭から突っ込んだらしい。
にいちゃん、さすがに我が家のお風呂では約束を守って絶対にしないけど。
ここでは上のお湯が熱くないからぼくでもできる!と思って、私が入ってきたときに準備完了にしておいて喜ばせようと思ったらしい。
にいちゃんはプールで水の中に顔をつけたりはできるんだけど、やっぱり自分からもぐって遊ぶのと、とっさにすべったのとでは勝手が違って、かなり慌ててもがいてました。
あの様子では自分で落ち着いてあがってくる事はできなかっただろうな。
怖い…。
大人でも、とっさの時って絶対に慌てるよね。
これから暑くなって水遊びの季節…幼児だけでなくて少年にもやはり細心の注意をはらって絶対に事故のないようにしなければ!!と固く感じた事件でした。
---------------------------------------------------------------------------------------
0歳は乳児
1歳~5歳は幼児
6歳~少年
という区別をするという勉強をしたての頃だったので「小学1年生=少年」という表記なんだろうねきっと。