ゆとり | 夕菜の宝箱

夕菜の宝箱

~がん(私)でも発達障害(息子)でも上手くつきあって幸せに暮らすことを目標にする毎日~

2019年で23歳と19歳になる息子たちは宇宙人。(あ、発達障害ともいいます)なので楽しい子育てをさせてもらっています。(まだ進行形なのかいっ)

 

幼い頃の面白い!かわいい!など思ったことや、反抗期のなんともえげつない修羅場なども日記に書いてきたと思うので、探し出してはスマホで読みやすいように転記していこうと思っています。

 



 ゆとり


2002年04月02日(火)

 

4月に入ってから、仕事の時間が減ったので夕方に余裕ができたんですよね。
子供たちと過ごす時間が長くなって、少しゆっくり遊んだりして。
そして、夕食の支度も夕方からはじめて大丈夫…と、のんびり作ってみたりして。お米を研ぐのも夕方にやってみたりして。

おかしいな。


今までより時間にゆとりがあるはずなのに、余計にバタバタしてる(^_^;)張り詰めた秒刻みの家事ではなく、ゆとりの家事になってしまって…手抜きの料理がちょっと時間をかけた料理に変わって…


子供たちも、家に帰ったらすぐにご飯…だったのがひとしきり遊ぶから、その分の片付けも増えて…


ご飯のしたくをしていたら、ちびちゃんがマンママンマ…と何度も寄ってきて、まな板の上をのぞきこんで「ちびちゃんも。トントンする~」「たまねぎだ、たまねぎ…あ~ん」と口を開けて味見をねだったりね。

う=ん。専業主婦時代を思い出してしまいました。
これはこれで本当にかわいい。

でも…保育所に預ける時間が相当長かったバタバタした生活の後にゆとりを味わったからこそ、「子どもたちの影響で家事ができないよ~!うっとおしいよ~!」っていう感覚より先に「かわいい!!」が出てきたんだろうね。

にいちゃんとも、ゆっくり話したりして、こんな時間って本当に素敵!

そこで目標…子供たちとはたくさん関わる。

しかも家事は超手抜きにしてささっと済ます。
そして子供が寝ているときには、頭はぱっと切り替えて勉強モードにはいれるような…そんな4月にしていきたいな。

 

今年の夏には絶対に保育士資格取得しますから

グー