2019年で23歳と19歳になる息子たちは宇宙人。(あ、発達障害ともいいます)なので楽しい子育てをさせてもらっています。(まだ進行形なのかいっ)
幼い頃の面白い!かわいい!など思ったことや、反抗期のなんともえげつない修羅場なども日記に書いてきたと思うので、探し出してはスマホで読みやすいように転記していこうと思っています。
■■■
■■
■ 新学期
2002年04月01日(月)
はやいもので、もう4月。
桜は満開だし、今日は暖かいを通り越して暑いくらいの陽気。
また、あたらしい毎日がはじまるのね。
私が前の仕事をしていた頃や、子供がいなかった頃には、4月といってもそんなに特別に新しい気分ではなかったのだけど。
教育現場では新学期…何かとバタバタしますね。
我が家ではにいちゃんが学童保育の初体験。とうとう、ひとりで歩いていってきました。成長したねぇ(T_T)
朝、手提げかばんを手に嬉しそうに玄関だらでていくと、ちびちゃんもあわててそのへんから紙袋を探してきて手にもってあわてて靴をはこうとする。
もう保育所に、にいちゃんがいないってこと、まだわかっていないのかな?
ちびちゃんは、進級して1つ年上の新しいクラスになったのだけど、わかっているような感じではあるのだけれど
前のクラスの前で靴を脱いで入ろうとしたり、新しい部屋できょとん…としたり。
かわいい新2歳児クラスです。
この子が修了するのにはあと…4年かぁ(^_^;)
長いお付き合いだわ。保育所の先生方、まだまだず~っとお世話になります(笑)
にいちゃんは、学童保育初日は「楽しかった!」と喜んで帰って来て、私もホッとしました。
小学校も、そうなるといいね!