サマーカット | 「慈音院爆音釈貴剣居士」 バイクとレースと難病の世界
タイトルはサマーカットですが
ワンちゃん🐶でも、ヌコさん🐈でもありません

いつものバイクネタです


うちの原付🛵です
走行中の風やゴミを受けないように、デッカいスクリーンが付いてます
実にオッサンスクーターな姿です🤣

でも、スクリーンがあるとすごく楽です
最高速も、無しよりも5kmほど伸びます💪



このスクリーン
Amazonの最安値(1600円ほど)のモノを付けてます
1600円で、小雨なら走れば雨粒は当たらない(お腹から下は、ずぶ濡れですが)し、全開で走っても、目を開けてられます

ところが、あまりの安物すぎて、3年も使うと傷や濁りで、前が見えにくくなります

次回、新品交換は冬前にするとして
これから暑くなるので、スクリーンを短くカットして、視界を確保します

いわゆるサマーカットです


まず、テキトーな段ボールに、スクリーン上部の形状を写します



形状を写した段ボールをテンプレートとして、カットする線を、スクリーンに書きます


今回は、15cmほどカットします



あとは、アクリルカッターで、少しずつ切っていきます

安物アクリルなので、無理に力を入れると、あっさり割れます



10分ほどかけてカットできました

左右で形状が少し違うけど、そんなの気にしません




切り口をキレイに丸くすれば完成です


結構、短くなりました

以前は、スクリーン越しにまえを見てましたが、カット後はスクリーンの無いところに視線があります



ついでに、何ヶ所かやる事があったので


先日、ブチ切れたスピードメーターケーブル

原因は、内部の錆びじゃないかと

社外品の安物だったので、品質面で弱いとこもあったのかもです


野ざらしバイクなので、仕方ないですね



今度はヤマハ純正部品です



潤滑より防錆のために、ワイヤー全体に ベルハンマーのメタルグリスを薄く塗っておきます



そして、オイル交換

ドレンじゃなく、フィルター部分から抜いてます


何度か足してるので、やはりオイルは減りますねー

鍛造ピストンを組んでるので、暖気が終わって クリアランスが正常値になるまで、少し白煙を吹いてます



非常に汚いです🤣

オイルは、潤滑以外にも、冷却や洗浄の機能も持ってます


抜いたオイルが汚いってことは、ちゃんとエンジン内部は洗浄されているってコトでしょう、、、多分ね



サマーカットのスクリーンで走ってみました


夏用半ヘル⛑️だと、顔に直で走行風があたります

涙がボロボロ出て、止まりません


半ヘルだと せいぜい70km、頑張っても80kmくらいが限界です

安全のためにも、半ヘルをやめて、冬用のジェッペルにしましょう

シールドがあるので、このスクリーンでも大丈夫です


あと、身体に当たる風が増えたので、非常に涼しくなりました

この夏は、サマーカットのスクリーンで走ります✌️