チームワームは掛け算 | 高級フルーツ満載「フルーツ活動家 たなべたかお、の果物日和」さいたま、大宮、浦和、川口、蕨

高級フルーツ満載「フルーツ活動家 たなべたかお、の果物日和」さいたま、大宮、浦和、川口、蕨

このブログは旬のフルーツのご紹介や美味しい食べ方、保存法などをお伝えしております。また、青果業・サービス業に関わる方々にも役立つ接客方法、販売方法もご紹介しておりますので、どうぞご活用くだ。フル活クリエーター たなべたかお、

おはようございます。

業績の良い会社やお店の共通点は、いくつかあります。

・商品の質の良さ。
・接客の質の良さ。
・宣伝、販促の巧さ。
・チームワークの良さ。

細かく分けたらきりがないくらい必要なことは沢山あります。

良い店づくりや会社づくりを目指そうとするならば、
商品の質を上げることや、失礼のない接客を心がけることは、誰しもが気が付きます。
宣伝・販促のことを学んでいる方であればその重要性や効果も十分理解しているはずはです。

でも、意外と気が回らないのが、チームワークの良い組織を築くと言うコトなのです!


一人で仕事をするのならば、チームワークという言葉とは無縁なのかもしれません。
でも、2人以上で仕事をするのであれば、このチームワークという言葉の意味を考える必要があるでしょう。

チームワークは掛け算!

①コツコツ方の組織は足し算
②駄目な組織は引き算
③良い組織は掛け算

上の3つの言葉の意味ですが、
①コツコツ方の組織はひとつ一つを積み重ねて行くタイプの組織です。
②駄目な組織とはチームリーダーの言葉により組織が険悪なムードになったりするタイプの組織です。この組織の特徴は現場のリーダーにあります。指示を出すだけで、行動や結果が直ぐに出てこないとイライラし「どうしてこんなに簡単なことができないの!」って、チームに怒りをぶつけてしまいます。なにか才能に秀でている人がリーダーになった場合に陥り易いケースです。
③良い組織とは決してひとりで行動していません。何かことを成すにしても皆の意見が自然と出て想像よりも良い結果を出すチームです。この場合はチームリーダーが潤滑油となり、チームのモチベーションに常に気を配っています。リーダーなのでもちろん指示も出します。ただ先にお話をした引き算型の組織と違い、何気ない言葉ひとつに関しても常にチームメイトであることを意識し、相手への気遣いが感じられる言葉で指示を出しています。そうすることによりチームのモチベーションは上がり、3+3=6から、3×3=9と同じことをやるにしても結果が大きく変わってくるのです。

良い組織やチームづくりを目指すのであれば、
“チームワーク”の必要性にも目を向けることをオススメいたします。


今日も生意気いわせて頂きました♪

商売繁盛プランナー たなべたかお


ポチっと、応援よろしくお願いします♪

ブログランキングやってます!

コメント・お問合せ

次回更新は4月11日(月)の予定。

ありがとうございました。


つづく♪