これまでいろいろもらったり買ったりしたグッズをいくつか紹介します。

①ミャクミャク達

これまで買ったものを集めたらこんな感じになりました。

②国際赤十字・赤新月運動館来場者限定記念品

これは近畿2府4県の献血ルールから予約して献血すると記念品がもらえるということで、先日献血してきました。もらえたものは扇子でした。

③鳥取県のイベントで

鳥取砂丘の砂の入った小瓶がもらえました。

以上、ちょっと珍しいものも含めて紹介しました。

日、月とミャクミャク★チャレンジの予約が取れなかったので今日も半分諦めモードで挑戦したら、なんと夕方の予約枠が取れました。よって急遽来場する運びに。

1630 西ゲート入場。
1650 ASEANチャレンジでベトナム館へ。5分並んで入場。ASEANチャレンジもいよいよあとマレーシアとフィリピンを残すのみになりました。
1715 2回目のミャクミャク★チャレンジのくじ挑戦のためウオレットパークへ。
結果は、今回も初めから5等、5等、4等、5等と続きこんなものか、毎回いい賞が当たるわけないなあとラスト1回無欲で挑戦すると、な、なんと再び1等賞が!!前回はネイビーブルーTシャツだったので、今回はホワイトTシャツをもらいました。。

左が今回もらったもの


1730 東ゲートより退場

ミャクミャク★チャレンジの予約は、3連休はアクセスが多かったのか、エラー出たり,予約完了まで行かなかったものの、今回はちょっと確定まで時間がかかったけど予約取れました。もう数回チャレンジできるので、人気かつ周知される前に済ませておこうと思いました。。
 

夏休みに入り、混雑してるだろうなあと思う中、久々の西ゲート9時の入場予約が取れたので、少しでも早く到着できる大和八木駅0650発奈良交通バスで向かいました。今日の目的は、ミャクミャクぬいぐるみくじネパール館です。。。

 

0750 バスが西ゲートへ到着。
0755 西ゲートに並ぶ。以前(7月中旬)と並び方が変わっていて、8時にいったん滞留した集団列がゲート前まで移動。その後ろの集団は先頭集団がゲート前で落ち着いたらその後ろに並ぶといった感じ。座って待機する場所を確保しつつ並ぶことが肝心ですね。
0850 荷物検査開始。0855 アーリー入場開始。
0900 まだ入場待ち列の中なので、このタイミングで「ミャクミャクチャレンジくじ」を申し込みしようとするが、エラーの連続で、つながった時はすべて予約枠いっぱい。今日のくじをあきらめる。今後が心配ですね。
0905 入場

0910 西ゲートエリアに移動した開幕日以来の「ミャクミャクぬいぐるみくじ」へ。15分程度並び、この間に当日予約枠でNTTを。そして、ようやくくじ引き。1等当たったらどうしよう、と心配しつつもそんな心配は無用で前回同様3等でした。

0930 JR西日本のお土産屋前で「限定ICOKA売ってますよ」、の声かけを我慢して、NTTまで時間を活用しアセアンチャレンジスタンプをすることに。まず、シンガポール館。
0950 次にインドネシア館。
1010 関西パビリオン横のイベント会場で鳥取県のイベントが。何かやっていたので様子を見たら「小瓶に入った鳥取砂丘の砂」がもらえました。
1015 NTT前に次回以降の参考に黒ミャクの様子を見に行く。すると、「まだ買えますよ!」の一言に急遽NTT予約枠を取り消して並ぶ。並んでいる間に代わりにガンダムの予約取れました。
1035 ようやく購入完了。一つ荷が下りました。そして、一路ガンダムへ。

1045 ガンダム館到着。今日はガンダムパビリオンデーなので何かくれないかなあと思ったけど、いつもと一緒でした。1130終了。

1140 一昨日最後のオープンとなったネパール館へ。リング下に並んで15分程度で入れました。中は1Fは飲食店が多く、2Fメインにネパールの民芸品の展示。ヒマラヤ氷というのが気になったので、購入。かき氷に生クリームといった感じでした。

1225 イベント情報でチェコパビリオンでコンサートがあるのを見たので並ぶ。
1300 開演。パビリオンには以前来たけど、ぐるぐる回って上る通路の中心部にこんな素敵なホールがあることを知りました。

1400 場内放送で今日は「空飛ぶクルマ」の実演があるとのことだったので、端まで移動。1430から約10分弱飛んでました。


1450 サンセットビヤテラスがて来たということで見に行くことに。飲食は新たなキッチンカーが2台準備していました。

1515 再び汗端チャレンジのためカンボジア館へ。
1540 引き続き、コモンズ-Dのラオス館へ。コモンズ-Dですら入場制限がかかるくらいの混雑。
1630 タイ館へ。15分並んで入館。

その後ベトナム館も、と思ったけど、待っている列を見て諦め。17時になってもこの混雑はさすが夏休み三連休でしょうか。。

 

ということで、ネパール館の開館をもってすべてパビリオンはオープンしてスタンプも押せました。あとはミャクミャクチャレンジくじの予約で抽選券が消化できるか、心配です。。。

7/17から始まったEXPO2025 デジタルウォレットパークの「ミャクミャク☆チャレンジ」。昨日は予約枠いっぱいだったから朝一ってどんな感じかなって見たら、運よく夕方の予約枠が空いていたので興味本位に予約ゲット。ということで、初チャレンジしてきました。

 

1700 東ゲートから入場。この時から少しだけ雨がぱらついてきました。
1715 EXPO2025 デジタルウォレットパーク到着。係の人に予約クーポンを見せて並ぶ。

1725 いよいよ「ミャクミャク☆チャレンジ」へ。今回は最初なので、必ず1つ景品が当たる特別抽選に5回挑戦しました。

これがミャクミャクチャレンジ。実際はもっと立体に見えます。

 

結果は、1回目は5等、それから5等、4等、5等と、なかなかいいのが当たらない。。。まあ、初回だからこんなものか、と思いつつ無欲でラスト。

すると、、、、、、なんと1等が当たりました!!!係の人も鐘を鳴らしてくれ、少し照れ臭かったです。今回は限定ネイビーTシャツをもらいました。

 

 

1730 何もパビリオンを見ずに帰るのも気が引けるので、アセアンチャレンジのスタンプラリーでコモンズ-F館のブルネイへ。スタッフの方にアセアン限定スタンプを押してもらいました。このアセアンチャレンジ、終わると抽選があり、Tシャツとかも当たるらしいですよ、とのこと。また楽しみが増えました。


 

1740 東ゲートから退場。

今回が最も短い滞在時間でしたが、有意義な来場になりました。

今日は朝から久々の大雨。来週から夏休みにも入るし、今日の来場者数は少ないかなあと期待して来場してみました。

さて、今日から変わったことが2つありました。

砂漠で人気の「ヨルダン館」が予約観覧のみとなる。口コミで人気が高く、最近は朝一ヨルダンダッシュも見られた中、最近は静けさの森まで列が連なっていたからしょうがないかもしれません。当日予約枠のみで予約が取れるとのこと。

ミャクミャクデジタルくじが始まる。ただ、このくじ、抽選券予約がいり、今日は9:00開始で瞬殺だったらしい。

ということで、今日の記録です。


1315 東ゲート入場。この時は土砂降り。念のため黒ミャクを確認したら当然ながらは当日分は売り切れ。まあ、当たり前かな。
1330 当日枠予約で日本館を予約。ラッキー。
1335 時間つぶしに飯田パビリオンに並ぶ。1355に入館。前回行ったときはしっかり見ていなかったのか、館内のジオラマにはミャクミャクが何体かいるらしく、ジオラマを5周も回ってさがしたものの全部見つけられず😭

船に乗るミャクミャク

 

1440 日本館入場。これで3回目。「火星の石」観覧証明書とフリージングお味噌汁をもらう。この証明書デザインがいくつかあるとのうわさ。困ったものです。

 記念証はシリアル番号付きです。

 

1525 日本館退場後ぶらぶらエンパワーリングゾーンを散歩。ふと、以前行った国際機関館に入る。退場間際になぞの列ができているのを見て、何の列か聞くと「アセアントレイルチャレンジ」のパスポート入手のための列とのこと。以前にどこかのHPでスタンプラリー帳をもらうのがなかなか至難というのを思い出し、この機に並ぶ。

1600 クイズに答えてパスポート無事ゲット。数量限定とのこと。これで次回以降の楽しみが1個増えました。

アセアン加盟国は今10国。もう少ししたら1個増えるようです。

しっかりしたパスポートです。


その後、疲れたのでアイスクリームを食べてぶらぶら散歩。

1700 東ゲート退場。

今日は娘の誕生日で、久々の外食予定。そのため、今日の目的は水素燃料電池船の「まほろば」に乗船すること。未来の船ということで、エンジン音も小さく静か

でした。。。

 

1520 東ゲートから入場
まず、東ゲートマーケットプレイスのお土産屋へ。黒ミャク売っているところなんだけど、これまでゆっくり入ったことがなかったので何を売ってるか偵察。みゃくみゃくTシャツの誘惑に駆られるものの、がまん。

1540 砂ンプラリーのためコモンBへ。ナウル共和国とモーリタニア・イスラム共和国でスタンプ押印。

1610 WASSEで開催中の「未来づくりロボットWeek」へ。未来のロボット社会を垣間見る。
1650 いよいよ「まほろば」乗船に向け、西ゲートから退場。タクシーと船に乗る人専用の出口が西ゲートの一番リング側にあり、そこからバス停に行き、乗船場まではバスで移動。バスの乗客は15人くらいだったかな。
1705 バス出発。数多くのIRの杭打機を見ながら乗船場まで約5分。

1730 「まほろば」出発。ユニバーサルポートまで約20分。風があったので、多少は揺れるものの、海遊館や多くの橋を見れて快適な船旅でした。

今後の来場アクセスには船も一つの方法と感じた一日でした。

乗船場。ここはまほろば専用乗船場

まほろば全景

船上から見た海遊館

まほろば船内で押せるスタンプ

今日は開幕してからちょうど3ヶ月。まさに折り返し日。残り3ヶ月だと思うと、今から寂しくなってきます。
ということで、節目でもあるので朝から気合いを入れて!

0720 夢洲到着
0725 今日は知人から頂いたプロミネントカードを使用。優先列に並ぶ。この時間でこの列に並んでいる人は8組目ぐらいかなあ。
※ちなみに最近の東ゲートはこんな感じ。
0655頃?朝から並んだ列が動く。この列は少しゲートから下がった最前列に並べる。0710頃着く人はこの集団とは別に動き、一旦待機スペースに止められる。0020頃、少し下がった位置から手荷物検査の手前まで列が動く。このときはガードマンの誘導でソロリソロリと。この列手荷物検査まで行ったら後方の待機スペース集団が解放、列に続く。これらを見る限り、5分以内に入るなら6時30頃には到着が必須ですね。4月は0720に着いても5分で入れたんだけどね。。。
0855 アーリー入場
0900 当日予約が解放され、すぐさま『モンスターハンターブリッジ』を確認すると空き枠が。。。祈る気持ちで予約を押したら、、、とうとう念願の予約ゲット!!
0900 アイルランドの行列を横目にルクセンブルク館で期間限定イベントがあるみたいだから行ってみるもまだやってない。。
0903 予定変更してヨルダン館へ並ぶ
0920 入場。朝でも昼でもヨルダンとみんなで叫びながら砂漠を満喫。
0945 新たに設置された空飛ぶクルマステーションのスタンプ押印。
0950 コロンビアの観光紹介のためフェスティバルステーションへ。うちわもらう。
1005 リング下の売店でミャクミャクぬいぐるみ発見。衝動買い。
1025 いよいよ『モンスターハンターブリッジ』へ。これ、大阪ヘルスケアパビリオンって冠あったから同じような体験かなと思ってたら完全に予想を裏切られました。まったく別物と思っても問題ないと思います。で、手荷物をすべて預けていざVR体験。この万博ARデバイスを頭につけるのって、ガスのおばけワンダーランドといのちめぐる冒険の超時空シアターがあるんだけど、これは。。。少し飛び抜けてますね!最高でした!◎◎


1120 暑かったので、宴の中のミツヤのかき氷。大阪ミックスジュース味。1200円の価値ありました!


1135 時間潰しにアルジェリア館で砂ンプラリー。
1145 WASSEのイベンド『アラビアの脅威』へ。むっちゃ並んでる。。


1205 ようやく入場。さすがサウジアラビア。
1230 1000万人入場記念スタンプと新潟県イベントへ。花火映像すごかった!


1310 昼食,ついでに西ゲート西にまもなくオープンするミャクミャクくじにあるお土産屋さん予定箇所へ。くじも抽選機が増えるとか。。。
1330 恒例の行事、テックワールドへ。今日の並び列は少し長い。
1420 ようやくテック入場。
1455 テック退場。今日のおみやは前回と同じトートバック。
1458 テック出ると園内放送でもうすぐブルーインパルス到着みたい。東ゲートに向かいながらブルーインパルス観賞。すごい人気でした。


1510 東ゲート退場

 

ということで今日は念願のモンハンブリッジ行けたので大満足。人生ゲームも諦めずに予約申し込み頑張ります。

今日は宇宙と万博がつながる特別な1日と言うことで、「KIBO SPACE LIVE」に行ってきました。宇宙ステーションにいる宇宙飛行士の大西さんとライブでつながり、地球の壮大さと美しさを満喫しました。

その後、「出張!地球の恵みステーション」開催ということで、今?しか押せないレアスタンプを押してきました。

ということで、最近イベントがちょこちょこあるので忙しくなってきました。7/25にはマツケンもとうとう来るみたいだし。。。。

 

1720 東ゲート入場
1725 エアウォータースタンプ押しに大阪パビリオンに向かう。ただ、行くとちょっと前のゲリラ雨でスタンプ一時中断してるとのこと。後回しにする。
1730 軽めのホットドッグ食事
1740 いよいよシャインハット入場
1800 KIBO SPACE LIVEスタート。宇宙ステーションからの中継も交え、地球の美しさを堪能。

 
2000 シャインハットを出るとドローンショーが。4月よりグレードアップしている感じが。。。


2010 今日の目的のエアウォータースタンプ押印。これであとはRITEを残すのみ。


2020 東ゲート退場

 

最近ブログ更新がたまりがちなので、今日は忘れないうちに。

今日も西ゲート9:00予約なので、桜島から始発が早くなったシャトルバスで来場を試みました

 

0658 阪神なんば線西九条駅着JRに乗り換えて0710発。
0718 桜島駅着。すでに多くの人が…0725に並んだものの、0745の1台目のバスには乗れず結局3本目の0755発となりました。
0805 気を取り直して西ゲート到着。
0853 アーリー開始。
0905 西ゲート入場。吉本新喜劇までの時間でTECH WORLD再チャレンジ。0915頃当日予約枠ができるようになり、今日のもう一つの目的でった「関西パビリオン」の1315予約が完了!
0920 TECH WORLDは2組目で入場でき、今日のお土産は初トート。


1000 リング下のお土産屋で「1人1日2個まで」と掲示におもわずみんながよくカバンとかにつけている「ミニみゃくみゃく」を購入。また、たまたま寄った関西パビリオン横の三重県イベントで三重県郷土料理のさんま寿司を熱心に勧められついつい購入し早めの昼食。

 
1040 EXPOホールシャインハット入場
1100 吉本新喜劇大阪簡裁万博SP開演。今日の様子を7/19に放送予定されるとのことです。最後に写真も撮らせてくれました。

1200 13:15の関西パビリオンまで時間があったので、西に移動しでWASSEのイベントや1000万来場記念スタンプで時間つぶし。

1300 大阪ヘルスケアパビリオンに行くと、吉村知事とゆうちゃみがトークイベントしてました。

1320 待望の関西パビリオンへ。ここへは2回目。今日来たのは7/1から配布されるようになった砂ンプラリー帳の入手。このスタンプ帳は、すでに砂漠に関連する8つのパビリオン公式スタンプをスタンプ帳に押せてあり(全部係の人が確認してくれます)、かつこれが鳥取県ブースでしかもらえないというレアなもの。なので、どうしても関西パビリオンの入場予約が必要だったのです。。。

1350 砂漠のスタンプラリーとして2回目のモザンピーク館へ。
1400 ロボットステーションをチラ見。さらに砂漠スタンプに行こうかなと思ったけど、とにかく暑いのと出張帰りで疲れてたので、今日はおとなしく退散。
1410 東ゲートから退場。

 

さて、最近イベントは時々あたるけど、サウナと大阪ヘルスケアの人生ゲーム、モンハンは当たらない。。。また、東ゲート9時も取れない。困ったものです。。。次回はKIBO SPACE LIVE in EXPO2025に参加です。

最近西ゲートしか予約が取れないので、これまでとは違う行き方にチャレンジ。

大和八木駅から奈良交通の万博バスで会場入りしました。

また、くら寿司に行ってないことが妙に気になり、今日は「くら寿司」と「鳥取県イベント」での倉木麻衣さんミニライブが目的でした。

 

0651 大和八木駅から2号車に乗車。1号車とも満車でした。一路南阪奈道路より万博会場へ。
0750 夢洲到着。約1時間と予定よりも10分ほど早く到着。
0755 西ゲートに並ぶ。結構増えてきました。バスじゃなくてタクシー組のようです。
0903 西ゲート入場。朝イチで「くら寿司」へ。
0905 くら寿司に並ぶ。

 前から7番目ぐらいかな。係の人によると今日は整理券配布はなしで、10時開店の先着列とのこと。こ猛暑の中、辛抱辛抱。途中に1000万人来場記念スタンプと11:30〜の日本館当日予約を完了。この日の当日予約は人生ゲーム、モンハンは満タン。イタリアは少しだけ空いてました。
0920 くら寿司の今日の現地予約は終了とのこと。がっかりして帰る人多数。朝イチ並びでよかったです😅
1000 待望のくら寿司入場。食べたのはシンガポール「チリクラブ」、中央アフリカ「フライドティラピア」、大韓民国「カンジャンセウ」、ミクロネシアの「ミクロネシフチキン」、くら寿司サイドメニューの「サーモンステーキレモンバター」、などなど。デザートは「エッグタルト」「アホ」「コーヒーゼリー」などなど。ここで誤算だったのが「サーモンステーキバター」。むっちゃ美味しかったのですが、後で値段見たら2,000円也。1050まで満喫しました。完全に食べ過ぎです。。。。

 
1100 西オフィシャルストアでネックストラップを購入
日本館に移動していると鳥取県の日なのかスイスの無料配布が。甘かったです。
1140 日本館。開幕以来の2回目です。今回はフリーズお味噌汁がもらえました。ちなみに日本館は公式スタンプが2種類あることに気づきました。またTシャツも買っちゃいました。今日はお金使いすぎ。。。

 


1225 ウォレットの横のVR体験。
1245 3度目のTECH WORLDへ。1305に入場でき、おみやげき前回同様の帽子でした。あまりの暑さにパイン氷を。1,650円也。

 

1420 再度すいかの無料配布へ。
1430 鳥取県イベントスタート。後半倉木麻衣さんがコナンの名曲を歌いまくり。素敵でした。。。
1830 最後は名産品の抽選会で無事終了。
1845 東ゲートより退場。

 

ということで、この日はそのままミナミの街へ・・・・