本日から12月議会がスタート!
今回、私は一般質問の出番がありませんが、財政構造改善基本方針が打ち出されて初めての定例会ということで、他の方々の質問や、委員会での議論にも注目です。
またトピックスがあれば、順次お伝えしてまいります!
■□■□■□■□■□■□
一般質問のご報告、今回からは次のテーマ「社会資源情報サイトおよびホームページ管理システムのあり方」に移ります。
この件を取り上げたのは、自治会の役員仲間の方から伺ったお話がきっかけでした。
うちの自治会では、ご年配の方を対象にした昼食会を定期的に実施しているんですが、その情報が市の「社会資源情報サイト」に掲載されていました。
しかし、そこに書かれている参加費等の情報に誤りがあったんです。
それを発見した役員さんが市に問い合わせようとしたところ、サイトには電話番号の記載がなく。
やむなく市の代表電話に電話すると、いくつかの課を経由して、最終的には委託先の電話番号を伝えられたとのこと。
修正作業はすぐにやってくれたけど、辿り着くのが大変やったわ~というお話でした。
さらに、社会福祉協議会のサイトに掲載されていた情報とも齟齬があったり、市のトップページからなかなか見つけにくかったり。
っていうか「社会資源」ってなんのこと?分かりにくくない??
などなど、ごもっともなご意見をいただき、これは確かにあかんなぁ…ということで、5月頃から担当課と協議を行っておりました。
■□■□■□■□■□■□
当サイトには700件以上の活動・団体が紹介されており、他にも同じような状況を招いている可能性があります。
さらに調査を進めていく中で、市のホームページ管理上の問題点にも気づかされました。
そこで、この問題は単に「うちの自治会の掲載情報に誤りがありました!」という話ではなく、全市的な課題として提起する必要があると考え、一般質問のテーマとしました。
なお、協議を進める中、質問を開始するまでに、
・名称の変更→愛称「にしま~れ」を制定
・サイトに担当課の電話番号を記載
の2点については対応を完了していただきました。
そのため、9月議会では3点に絞って質問を行っています。
次回以降、その質問&答弁をお伝えしてまいります!
■□■□■□■□■□■□
私がいろんな地域活動に取り組んでいるのは、もちろん地域への愛着があるからだけど、こうしたリアルなお声をお聞きできることが、とても有り難いと思っているから。
今回のような政策、どれだけ本を読んでもネットで調べても、絶対生まれませんからね…!
特に私たち市議会議員は最も身近な政治家ですから、顔の見える関係性が何より大切だと思っています。
そうした環境に身を置かせていただいていることに感謝しつつ、引き続き地域に根差した議員活動を行ってまいります!