西宮観光協会の業務執行② | 西宮市議会議員・たかのしん公式ブログ

西宮市議会議員・たかのしん公式ブログ

兵庫県西宮市の若手市議、鷹野伸(たかのしん)の公式ブログ。1990年(平成2年)生まれ・35才、政党無所属、現在2期目。日々、地元・西宮を奔走しています!

今日で当選からちょうど1年!
14日にみんなに来てもらってポスター貼りと出陣式、その後は毎日あちこちで演説して、21日が投開票日でした。
改めて、人生で最も特別な1週間だったなあと思います。
…まさか1年後に、世の中がこんな事態になっているとは思わなかったけど。。。

今お預かりしている任期は、もうあと3年しかありません。
それまでに少しでも多くの結果を積み上げられるよう、精進していきますm(_ _)m

■□■□■□■□■□■□

観光協会に関するご報告の第2弾。
前回は「税金で運営されている観光協会で、職員が不適正な兼業をしている…」という現状をお伝えしました。
事前に申請を出していなかったり、職務中に兼業関連のことをやっていたり。
本日は、そうした兼業実態が、実際にどんな影響を与えてたのか?という観点からお届けします。

観光協会が主催する事業に「まちたびにしのみや」があります。
市内の事業者さんや団体さんと協働して、半年間にわたって様々なプログラムを提供する企画です。

“フードライターと行く 夙川・苦楽園とっておきの和洋菓子スイーツツアー”
“ムレスナティーハウス総本店で習うDavid-kの紅茶レッスン”
“旧有馬街道の宿場町「生瀬宿」から紅葉のJR福知山線「廃線敷」を行く”

こんな感じですね、なんとなくイメージしていただけますでしょうか。

さてこの企画、開催時期は10/1~翌3/31です。
毎年、観光協会は10月の事業開始に向けて、パンフレットやホームページを作っていきます。
しかし、この準備スケジュールに大きな遅れが発生し、混乱を来たしたことが判明。。。
具体的には、

≪予定≫
市政ニュースへの掲載 8/25
パンフレットの配架  8月下旬
プログラムの申込受付 9/1

≪実際≫
市政ニュースへの掲載 8/25
パンフレットの配架  9月中旬
プログラムの申込受付 9/17

という遅延でした。

市政ニュースへは予定通り8/25に掲載したため、まだパンフレットすらできていない状況でありながら、各事業者・団体への問い合わせが多く発生。
また、10月初旬に実施されるプログラムについては、直前まで申込を受付できない状態が続きました。
こうした進行の遅れは今回に限ったことではなく、参加事業者・団体からも不満の声が上がっています。

■□■□■□■□■□■□

勘の良い方なら、もうお気づきかもしれません。
そう、この時期に観光協会の職員が複数の兼業に従事していたのです。

前述のスケジュールを鑑みると「まちたび」の準備は8~9月頃が最も忙しいはず。
しかし、この時期に同じ職員が行っていた兼業が以下の3つです。

①映像データ撮影・編集(8~9月頃)
②印刷物のデザイン(納期は10月初旬)
③HPのメンテナンス(通年)

…観光協会で週5日間・フルタイムで働きながら、これだけ他の仕事できるんですかね??
その時期に、思いっきり観光協会の仕事で遅れが出てるんですよ。
兼業が忙しくて、観光協会の仕事が疎かになったと考えるのが自然ではないでしょうか。

この点、当局に見解を質したところ「兼業の影響が全くなかったとは言い切れない面もあると考えております」との答弁。
…苦しい言い回しですね、明らかに影響してると思うんですが。

観光協会の仕事を完ぺきにこなしていただいてるなら、別に文句は言いませんよ。
でも、参加事業者は、パンフレット制作に必要な情報を6月末ごろまでには提供してる。
パンフレットは前年から情報を更新するのみという項目も多い。
何より、毎年やっていて、業務の全体像はよく理解しているはず。
そんな中で、予定より半月以上も完成が遅れていること、言い訳できるんですかね。
兼業なんて、やってる場合じゃないと思うんですが。

■□■□■□■□■□■□

次回、これらをふまえた当局との応酬に移ります!
再質問以降は、事前通告なしのガチバトル。
乞うご期待ですm(_ _)m