1/2 プロレスリングノア NOAH "THE NEW YEAR" 2024 有明アリーナ | The enjoy Life report~今できるとことを全力で~

The enjoy Life report~今できるとことを全力で~

ベイスターズ・℃-ute・格闘技中心に熱い活動を展開! 
今できることを全力で!
~栄冠掴むその日まで 見せてくれ見せてやれ超スーパープレーを ハマの風に乗った 男の意地を~

元気ですか!

あきさんこと…あきさんです♪

さて2024年の活動開始していきますよ!

今年は1.2スタートですがこちら!

 

 

 

 

有明アリーナ!

井上尚弥の快挙から1週間ぶり(笑)

 

 

 

 

プロレスリング・ノア!

今年もまさかノアのビックマッチからスタートするとは思ってなかったね。

いや対戦カード次第だなと思って静観、いやこれ回避かなって感じだったのですが…

参戦を決意したのは賛否呼んでいるメインの丸藤正道対飯伏幸太ですよね!

メインである是非は後ほど書くけどこれはやはり現地行かないと、両選手目線で見てもね。

ということで参戦してきた次第でした!

 

感想は全試合書きませんピックアップしますよ。

まずは第3試合!

行くんだったらこれは見れて良かったと思えるマサ北宮対石井智宏!

ついにこれ来たかと個人的には9年間くらいずっと見たかった一戦ですよ。

昨年の横浜アリーナのダークマッチかな、ついにこの2人がぶつかって決着着けようで組まれた試合だけど。

元々マサ北宮が覚醒するなら対新日本プロレスなら身長低いけどど迫力なぶつかり合いで評価を高めた石井とぶつかり合えばっていうのはずっと思ってたからね。

どっちが勝つにせよ内容は間違いない、ノアのリングで石井のNEVERの戦いが見れるってことで楽しみにしてました。

 

 

 
いやーもう期待通りのバチバチ、ど真ん中の戦いを新年早々見せてくれたよね!
早速のぶつかり合いにチョップやエルボーの乱れ撃ち。
北宮1つも負けてなかったよな、石井からいろいろ受け取ってる、でも負けずに返すあたりが石井流石だったけど。
石井膝痛めてた感じでそこは北宮見逃さず攻めてたよね。
となると北宮のこの技がめちゃくちゃ有効になるわけで
 
 
監獄固め!
これがめちゃくちゃ有効で北宮としてはここに繋げていかに削るか、あわよくば勝てればってところあったよな。
良い戦いをしていてその後もお互い後半に1カウントで返す攻防もあったり本当にど真ん中どっち勝ってもおかしくなかった。
 
 
だけどまだまだ時代は石井だったまず北宮のパイルドライバー喰らった後にすぐにスライディングエルボーいってたのやばかった。
最後は垂直落下式ブレーンバスターで勝負あり!
石井が2024年初戦を勝利で飾る!
早速新年早々良い試合を見れた満足感は強いけど石井はまだまだやってくれるなを確信したのでこれからも楽しみたいですね。
北宮も普通に強いよむしろノアはなんでシングル任せてあげないのか本当に理解できないレベルにもうマサ北宮は素晴らしいですね。
石井にいつかリベンジ狙ってほしいけどこの戦い通じて覚醒…じゃないんだよなまあこんくらいできるのわかってるから頑張って!
無理ならもう新日本プロレス来いよ、そう思ってます。

 

第4試合はこちらもノア対新日本プロレスであり過去の決着戦となる潮崎対小島ですね。

小島は何だかんだ2年連続ノアの正月登場になりましたが潮崎が2022年のサイバーファイトで小島相手に負けてグランドスラムを許したのが始まりだよね。

思えば潮崎は新日本プロレス相手に勝ち逃げを許し続けてた2006年の鈴木みのるや柴田勝頼、その時は新日本プロレス所存じゃなかったけど武藤敬司しかりこの小島聡もそう。

ただでさえ負傷離脱から復帰しても存在感を発揮できてなかったが復活を証明するためにも小島にリベンジは当然だがどういう内容で勝つかでしょ。

何にせよ第3試合同様内容は間違いない試合にはなると思ってたからこちらも楽しみにしてました!

 

 

 
まず思ったのは潮崎だいぶコンディション戻してますね、逆水平だいぶ強かったあれだよな潮崎は。
でもそこに負けないのが小島のコンディションの良さ、本当に負けてない今年で54歳になるとは思えない。
 
 
マシンガンチョップからのいっちゃうぞバカヤロー!
縁起物やね、ここは声出しさせてもらいました(笑)
潮崎もマシンガンチョップはやり返してたし小島を場外に落とす豪腕ラリアットはいかつかった。
小島もエプロンに潮崎叩きつけてたのいかつかったしその後のコジコジカッターも健在。
雪崩式ブレーンバスターも決めたかったがそこは潮崎が逆に雪崩式ファルコンアローみたいな形で返したのは勝負の分かれ目の1つだったかもしれません。
 
 
小島は勝負をかけてサポーター外してラリアット合戦!
 
 
ここの交錯熱かったよな!
 
 
そしてここで耐えたのは小島聡、潮崎はラリアットでまだまだ小島には勝てないのかと思わせたよね。
マジでこの小島かっこよかったです。
 
 
だけど潮崎ももう負けるわけにはいかない、小島のフィニッシュのラリアットはラリアットを腕に返して封じて自らの豪腕ラリアットでフィニッシュ!
潮崎3度目の正直で小島に初勝利!
まあ予想通りではあったけどこれも良い試合でしたよ。
潮崎はラリアットでやり返したっていうのが良かったと思うね。
潮崎怪我多くてギリギリかもしれないけどでもノアの中心にまだいなきゃいけないでしょ。
試合後のマイクで小峠やヨネさんら呼んでTeamNOAHとしてノアを取り戻す宣言していてそれ正規軍と何が違うという気持ちはありましたが(笑)
だったらノアを取り戻せよ、そしてまた新日本プロレスと絡むときは楽しみにしておくよと書いておきます。
一方小島聡、負けたけどまだまだ健在は証明してくれたでしょ!
本当に凄いよねこのあとイッテンヨンは出てくるかわからんがアメリカ遠征は決まってるわけだしね。
新日本プロレスでももちろん活躍してほしいが2024年も日米、いや世界のプロレス界を小島聡の剛腕でかき乱してほしいなって思います!

 

第6試合はこれ今後にどう繋がるってのはあるけど…

佐々木憂流迦のプロレス本格デビュー戦!

格闘家がプロレス来ることはもちろん今も昔もあったがUFCやRIZINで活躍した選手、昨年も出場して勝ってた選手ですからね!

俺も朝倉海野にやられた試合や瀧澤相手に勝ってた試合は現地で見たものです。

しっかりプロレス仕様の練習をしてきて身体も作って昨年プレデビューは征矢相手にしましたが今日が本格デビュー戦とのことで。

その相手は杉浦貴!

ノアの強さの象徴だし杉浦もMMAやってましたからね。

佐々木憂流迦はプロレスラーとしてどこまで杉浦を引き出せるか、そんな試合だと思いましたね。

 

 

 

 佐々木憂流迦の入場、MMAの時と同じように天狗を思わす派手な入場!

 

 

 
まず思ったのが佐々木憂流迦プロレスラーとして身体できてるな本当に!
征矢とのプレデビュー見てないからあれなんだが序盤のグラウンドの攻防もMMAでなくてプロレスの攻防だったし本当に取り組んでるんだなってのはめちゃくちゃ伝わってきたよな。
杉浦とのエルボー合戦も威力を感じたしやはりUFCランカーは違うよな、普通のデビュー戦より全然上だよ、練習してるから尚更。
ただ杉浦ももちろん容赦なく攻めるよな特に場外でのマットへのボディスラムあれはだいぶエグかったな。
ダメージ深くてリングに戻ったが
 

 
杉浦ここでボストンクラブ!
決めにいったよな間違いなく、憂流迦はここ耐えられるか見物でしたが。
 
 
ここ逃げ切ったの凄かった間違いなくMMAで味わったことない腰へのダメージあったはずだから。
まあここから杉浦ランニングニーを連発!
3発目で仕留めるかなと思いながら見てたけど
 
 
何とそこを丸め込み!
そこは返されるもさらにスタナーから
 
 
スリーパーへ!
MMA仕込みでありながら当然プロレス仕様追い込めたよな。
杉浦がロープ掴んでからすぐに投げたのも気持ちの強さ感じた。
まあ杉浦すぐに立ち上がって投げ返したわけだが。
 
 

そこからオリンピック予選スラム!

決着で杉浦勝利。

まあ当然だがデビュー戦で杉浦のフィニッシュを引き出したのは佐々木憂流迦が真剣にプロレスに取り組んだ成果をリングで出したからだね。

正直全然期待してなかった試合だけどめちゃくちゃ面白かったっすね!

佐々木憂流迦そうね…年齢的には全然MMAもやれるのよ、RIZINフェザー級戦線さ全然まだ殴り込める選手だからそれも見たいんだけど…

この試合見ると本人も巡業行きたいとか言ってるし本格的にプロレスに取り組む姿も見たいよな!

将来的にはプロレスラーとしてね新日本プロレスで見てもみたいし、もちろんまずはノアのリングでなのか。

今後の楽しみ増えましたね♪佐々木憂流迦選手どうするにせよ今後に注目です頑張ってほしいです!

 

第7試合、まあ現地にせっかく行くならと楽しみにはしましたが。

これ要するにイッテンヨンのTV王座の前哨戦っすよ(笑)

ザックのノア凱旋第2弾は良いけど棚橋って完全に新日本プロレス宣伝カードだよね。

まあ気になる点としてはザックが再びノア時代の師である小川良成とタッグを組むってところだよね。

ジュニアタッグのベルトも巻いたザックの原点をしっかり見たいし棚橋と小川良成の絡みも新鮮?棚橋が若手時代のGHCタッグ巻いてた時代の絡み以来?

面白そうだし棚橋のパートナーのHAYATAも小川から学んでいる身としてザックとどんな攻防するか。

あといろいろ事前に書いた後に追加で凄い展開になりましたかままさかの棚橋弘至が新日本プロレスの社長に就任というね!

まさか現役のうちに就任するとは…

その是非は別の機会に書くとしてもこのノアでの試合がまさかの棚橋弘至社長のデビュー戦です(笑)

ということで注目点かなり増えたので見に行くなら結局楽しみになるっていうそんなカードでした(笑)

 

 

 
棚橋弘至社長の初陣!
 
まずは棚橋とザックからだが社長コール面白すぎた(笑)
この2人の攻防はやはり安定ですねレスリングのグラウンドの攻防で派手な技無くても魅せてくれますよ。
HAYATAと小川良成の攻防も敵としても味方としてもお互いを知り尽くしてるだけあってね流れるような攻防素晴らしかったな。
 
 
 
まさか棚橋社長とクールなことに定評のあるHAYATAのエアギターが共演が見られるとは(笑)
G1で1試合だけ参戦してファンという天山と絡んだ時も嬉しかったらしいしHAYATA何気に新日本プロレス好きなんでしょうね(笑)
 

 
まあでも若手時代以来の棚橋と小川良成の絡みは少なかったけどねちっこく棚橋を攻めてザックと入れ替わるように腕を攻めてそこはらしさだよね。
 
 
そして2人による関節技の連携は見れて良かったもうどれだけ方法があるんだと棚橋の体を捻りまくった(笑)
棚橋とHAYATAもダブルスリングブレイドの共演は熱かったが。
 
 
試合のフィニッシュはザックがHAYATAを関節技で一本勝ち!
HAYATAもザックの技術についていってたけどねザックが凄すぎたね。
いやーこれがTV王座の前哨戦はヤバいな。
普通に15分で棚橋とザックがどう決着着けるかは楽しみにしたいと思います。
そしてザックと小川良成のタッグと棚橋と小川良成の絡み見れたことは財産にしておこうと思います♪

 

第8試合はGHCジュニアヘビー。

今の王者は今年から参戦しているダガですか。

はっきり言って知らないんだよね。

挑戦者はドラゴンゲートからもう今はノアジュニアの一員になったEita。

俺の興味は完全にEitaっすね。

去年の新年一発目はそれこそまさかの小川良成とのタッグでタイトル奪取でしたがシングル見るのは初めてで。

Eitaはデスペとの繋がりも深くて将来的に組むかぶつかるか見たいしその予習も兼ねてここは個人的にはEita応援でしたね。

 

 

 

 第7試合の感想書きながら見てたので全部しっかり見ていたわけでないよですがEitaは前哨戦かなり理不尽にやられた制裁かの如く気持ちの入った攻めを見せてたよね。

それに反則を交えて攻めるダーティファイトのダガという構図だったわけだ。

勝負の分かれ目は雪崩式の攻防だな。

あそこをダガが制してエムエックスのような感じでダメージ与えて畳み掛けてダガが防衛。

いやーEitaの勝ちが見たかったので…結果的に流し見で良かったかなですね、以上です。

 

第9試合、これジュニアタイトルの後で良いの?とは思うのですが。

まあ良いでしょう清宮&大岩タッグっすね、当初は。

思えばG1にノアから参戦した清宮のタッグパートナーに大岩が抜擢されてそこから清宮の勧誘でヤングライオン卒業と同時にノアに参戦した大岩。

ボルチンの負傷欠場でまさかの一週間で新日本プロレス凱旋もあったけど(笑)TV王座挑戦や俺も現地で見に行ったジュニアではあるがノアジュニアで活躍していた宮脇からシングルで勝ったり、新潟ではGHCタッグにも挑戦してそしてWTLには清宮と大岩で参戦してと海外遠征だとここまでの経験は一気に積めなかったかもな。

今までとは違う育成良いとは思いますがそんな先日までのWTLで生まれた拷問館との因縁の決着戦になるかと思ってたら…

EVILと裕二郎ら拷問館全員でノアの後楽園にて大暴れしてそこで無関係だった宮脇と近藤修司も火を点けてしまって。

更に翌日の新日本プロレスの後楽園でも海野相手にやりたい放題してるところを清宮と大岩が救出!

そこで結託することになり当初はタッグだったのが何故かノア・新日本連合軍に稲葉も入り6対6のイルミネーションマッチに!

いやーこの形式はでも新日本では前哨戦でよくやるけどノアでは珍しいよな!

俺からすると拷問館入りした成田も初めてだし金丸義信地味にノア凱旋だしてかSHOさん見れるやん!ってね。

まあ良いところは新日本プロレスに取られてる感はあるけど楽しみはあるなってところでそれぞれ応援してる選手いるけど楽しんできた次第でしたね。

 

 

 

ノアの地についに拷問の館が降臨、しれっとノアに凱旋する金丸義信(笑)

 

 

 
一方こちらもノア初登場の海野翔太!
いつも通りの入場でノアファンにもサービス!
 
 
 
そして新日本プロレスとノア連合軍集結!
 
 
レフェリー新日本プロレスの佐藤健太でしたね、やはり慣れてるレフェリーが捌いたほうがいいね。

 

 

 
最初はSHOさんと宮脇から!
早速拷問館はやりたい放題!
SHOさんもやりたい放題だが宮脇今日は気持ちはたしかに伝わってきたよな。
だけどこの手の戦いになれてる拷問館の連携はこの試合通して素晴らしかったな!
レフェリーのブラインド掻い潜って裕二郎のケイン攻撃とかな!
その隙にSHOさんがショックアロー!
いやー新年早々ありがとうございます!
 
 
その後清宮登場で早速小物に戻るSHOさん(笑)
 
 
ただそこを救うのが我らが金丸義信!
久しぶりのノアでもウイスキーで巧さ見せてやりたい放題(笑)
ノア側は近藤登場でSHOさんはオーバートップになったが近藤と金丸のやりあい面白かったが金丸がオーバートップロープで近藤を葬る!
さらに稲葉もウイスキーからのオーバートップロープで葬ったの凄かったな。
 
 
もうとにかく連携は拷問館素晴らしかったな。
 
 
金丸も退場したあたりから海野翔太登場!
ディック東郷もねコーナーからの金的清宮にまたやったりやりたい放題だけどうまくて褒めちゃいけないんだけどね。
ただ海野のデスライダーで退場!
これも新年早々良いもの見れた!
 
 
その後因縁の成田登場だがスリーパーで苦しめて最終的には自分も巻き込んで2人ともにオーバートップロープで退場。
 
 
その後もスリーパーで海野を引きずったまま退場する成田…
あの狂気は飯塚高史思い出しましたね果たしてどうなるのか。
 
 
なんか最終的に元々のカードの清宮大岩対EVIL裕二郎になったよね(笑)
大岩もサイドスープレックスで裕二郎投げたとこ見れたのは良かったが無効の連携であえなくオーバートップロープ。
清宮が残される不利な態勢は丸め込みで裕二郎葬った?
ここらへんから俺も感想書き始めてたからろくに見てないけど(笑)
清宮が一度EVILを葬ったかと思いきやレフェリー妨害したか?無効化したりEVIL3カウント誤審とかめちゃくちゃになってたけど。
 

 
最後フィニッシュの攻防の流れでロープをトップから超えたEVILを清宮がドロップキックで落として大逆転勝利!
いやー楽しませてもらった俺は見たいものほぼ見れたからね。
まあでもイッテンヨンだよや拷問館は相当本気でやり返しにいくと思うぞ。
あの中に最後いれなかった海野はかわいそうだからそこも成田にやり返せ!
何にせよイッテンヨン荒れますよ注目です!
 

 

第10試合はGHCヘビー。

まさかの2年連続タイトルマッチがメイン落ち、個人的には団体としてそれで良いのかという思いはあるし昨年の拳王清宮は2年連続同じカードだったから意義を唱えたけど。

今回の拳王と征矢はかなり新鮮なカードだからね。

たしかに新年一発目のビックマッチのメイン?という疑問符はあったけど。

メインが発表されるまでは行かないかなってなっていたのはこれもあるよはっきり言って。

まあただ征矢は今年現IWGP世界ヘビー巻いているSANADAに勝っているところは俺も見ているし金剛解散から拳王に負けず輝いているという話は聞いているので。

ここは単純にこの2人が今のノアの戦い、凄さを魅せれるかっていう点で昨年と違ってしっかり見ようと思いましたね。

 

 

 
まず最初はレスリングの攻防。
征矢のほうが優位に進めてるの意外なイメージだったがでも冷静にプロレスの師匠藤波と武藤だもんな。
そりゃできるよ、それにパワーファイトできるんだからなぜ今まで跳ねなかったレベルだな。

 拳王どう切り返すよって思ったが征矢のロープワークのカウンターに蹴り合わせて流れ変えたな。

そこからの場外戦での打撃は強烈だなそこで拳王はペースを寄せようとしたね。

経験値の差か拳王引き寄せたペース掴んだら長かったな。

W-1の最高王座は征矢も巻いてたけど拳王はノアでGHCやN1制覇の経験はよりしているからな。

でも征矢もタイミングで今度はパワーで自分の流れを引き寄せて。

だけど征矢が少し返してもすぐにまた攻めるのは拳王。

征矢はパワーで押し切るタイミングをどこかで掴めるかって気はしたね。

まあ拳王と蹴りだけでなく所々でアンクルホールドとかうまく入っていろいろダメージ与えて自分の流れにするからね。

ただ驚かされたのは拳王のフットスタンプ阻止したあとのスピアー後だよな。

まさかドロップキックも驚いたが場外に出た拳王にトペ・スイシーダ!

しかも結構綺麗だったあれは衝撃的だったね。

ここらへんの攻めの連続、スリーパーで削るのも良かったし覚醒したかと思ったよな。

だけど巻き返せる拳王なんよな。

サッカーボールキックも連発、ただここを征矢は受けきってドラゴンスクリューや強烈なラリアット!

ドラゴンスリーパーで止め刺しにいくもそこは拳王も対策済。

根性の打撃とラリアット合戦が始まって打ち勝ったのは征矢!

そこからドラゴンスリーパーで拳王万事休す。

ただ逃げ切って逆に拳王がフェイスロック!

もう切り返し合戦が凄かったが勝負の見極めは雪崩式の攻防でしたね。

あそこで勝ったのは征矢!

これは征矢マジでいけるのではって感じでしたが…

拳王のハイキックで再度逆転!

フットスタンプは返されたがその後止めのムーンサルト式フットスタンプ…は正直失敗してたな。

だけど拳王もそれはわかってたまたハイキック入れて最後はフェイスロックで止め!

征矢はタップアウトで勝負あり!

拳王の防衛でしたね。

いやーこれは素晴らしい試合でしたよ。

個人的には試合中に征矢は覚醒してマジでいけるのではと思ったよね、近いうちにGHC巻いてもおかしくないな。

そして拳王、試合後の潮崎の挑戦表明に対しての返しといいね、一時期好きでなかったけど拳王にようやく俺が追いつけたのかもね。

まあ今後のノアをどちらが…どっちも引っ張らなきゃなのかもね。

いやー良いタイトルマッチ見れて良かったです!

 

 

 

第11試合、タイトルマッチのほうがという思いもあれどカードの格としてはやはりこのカードの方が上と思ってしまう丸藤正道対飯伏幸太ですよ。

両者で見たかったカードですはっきり言って、拳王征矢でインパクト与えられなかった時点で昨年のグレートムタ対中邑真輔のようなインパクトを作るには丸藤さんしかいないのではとは思ってたけど引いたカードは飯伏かと。

14年前と13年前にそれぞれ組まれる予定がそれぞれ負傷で流れてそれっきりだった伝説のカードですよ。

飯伏はその後新日本プロレス所属になるノアと新日本が疎遠だったこともありもう実現しないかという感じもあったけど。

飯伏が新日本退団してAEW所属となり、ほんとタイミングなんだろうねそれで組めたんだろう。

正直ブログで書くのは初めてだけど飯伏に関しては新日本プロレス退団の経緯に関しては完全に支持できない、まだ素直に昔のように応援はできないなって思いが強いですよ。

復帰後の飯伏の試合って見てないからわからないけど動きも良くないってことも聞くしね。

ただ、やはり天才同士が向かい合ったら何か生まれるのではという期待感はやはりあるよね。

飯伏もそうだし丸藤さんも5年後の引退をついに示唆した最終章には間違いなくあのオスプレイ戦から突入しているんだなっていうのはコンディションと今の立場を考えたらわかるからな。

夢幻の一戦、ムタ中邑とはまた違うが間違いなくそういう一戦を新年一発目から見れることに感謝。

凄い試合をとにかく魅せてくれと思いつつ、ここはノア所属として締めるところも見たいし個人的には丸藤さん応援で観戦していました。

 

 

 

俺からするとあの2021年のG1決勝以来の飯伏。
いろいろ思うことはあったがまた飯伏のプロレス見れることは嬉しかったですよ。
 
 
そして丸藤さんね。
今回は丸藤さんに勝ってほしかった!
 
ついに向かい合った両者。
まさに初夢やねと思ったのですが...
まず思ったことは飯伏さ...身体できてなくね?
でかくなったというより完全に仕上がってないなっていうのがわかったしお互いの攻防見ていてはっきり言って動けてなかったよね。
グラウンドの攻防からキレは無かったもの。
 
丸藤さんの逆水平はもちろん健在!
そこに飯伏が蹴りで返すけどキレはなかったな。
 
 
飯伏は肘に負傷あったのかな?
丸藤さんは腕を狙っていたよね。
飯伏はエルボー打つ場面あったけどこのダメージ以前にそこも威力無かったな。
 
丸藤さんはなんとか飯伏をキレさせようとしていたかな。
そうでもないけどとてもじゃないけど試合がね...
盛り上がってなかったもの。
 
 
飯伏は首四の字とかやったり丸藤さんの首狙いかな。
背中へのキック、ここは往年のキレは感じたかな。
 
何とか打撃戦で試合を作ろうっていうのが丸藤さんの狙いかな。
チョップで作って飯伏も蹴っていけばいいんだけど。
 
かつてのムーンサルトムーブも狙ったけどセカンドロープ登るのも足つまずいてマジで飯伏のコンディション悪いやんってのを確信したよね。
 
エプロンでは丸藤さんがパイルドライバー狙ってここは飯伏が踏ん張った。
かつての飯伏のぶっこ抜きジャーマンを狙ったけどここは丸藤さん回避。
むしろここからエメラルドフロウジョン気味に落とした丸藤さんはやはり天才だなって思ったかな。
そのあとの返しに飯伏はラ・ケブラーダ!
だけどこれもやる前のロープに中々うまくいかず...
いやもうまた事故起きるからもうやめたほうがいい...
てかここらへんで飯伏は足首怪我したんすかね?
まあ今日の飯伏はそういう問題でなく動き悪すぎたのでなんともなのですが。
 
 
丸藤さんと飯伏のコンビネーション合戦は良い感じでしたね!
 
 
 
でも丸藤さんも会場盛り上がっていないの感じているのかなんとか飯伏を覚醒させようとステップキックでそれを狙う。
 
トラースキックのキレも健在!
飯伏についにスイッチが入った瞬間!
 
そこからグーパンチ連発!
反則だけどこれが飯伏ってところは見せたけど飯伏のぶちギレモードで出せるのはもうこれまでが限界なのかもしれません。
レフェリーともみ合ってレフェリーこけたけどその隙に
丸藤さんレフェリー踏み台に跳び膝!
ここらへんの瞬発力が丸藤さんの天才ぷりよね。
そして不知火を狙っていくのだが
ここは飯伏が止めてエメラルドフロウジョン気味に落とす!
この閃きは飯伏が天才的だったかな。
 
だけど飯伏続かず不知火は結局決められて
虎王も入って丸藤さんいよいよ仕留めるモードだったかな。
雪崩式を狙っていくが
 
ここは飯伏が制して何するっておもったら雪崩式カミゴェかな?
うん正直しょぼかった...もう飯伏きついよ。
飯伏は滾ってボマイェ!
 
シットダウン式ラストライドと飯伏らしいムーブは見れたよね。
そしてカミゴェ狙うがここは丸藤さんが丸め込み!
さらに腕を攻めて
トラースキックに
 
虎王!
別の形の虎王も放ち
タイガーのクラッチ組んで
エメラルドフロウジョン気味に落としたね
正直今日のコンディションで飯伏に勝たせちゃダメ、これで勝ってくれと思ったんだがここは飯伏返したよね。
丸藤さんもう止めさしてくれと思ったけど
飯伏のハイキックが入る!
からのカミゴェ!
ここは丸藤さん返すも
後ろからのカミゴェに
生膝にしてたかな止めのカミゴェで決着。
飯伏が勝利でした。
はっきり言います納得したくない。
丸藤さんはマジで試合作ってたと思いますよ。
全部ぶち壊したのは飯伏です。
日本での復帰戦のGLEATでの試合はコンディション悪かったって聞いてたし直前のAEWで拳骨折とかも聞いてたけど...
メイン張っていいコンディションじゃなかったよ。
あんな飯伏をメインで勝たせちゃダメ、丸藤さんに対してもノアに対してもファンに対しても失礼。
なんか新日本辞めるときのいきさつとかで一時期嫌いになったとか抜きに...もう今の飯伏は引退したほうがいいよマジで。
案の定まともに歩いて花道下がれずバックステージ下がって即救急車で病院行ったみたいだ。
肩がただでさえ限界なのに今日の試合でおそらく足首も限界を迎えたかもしれないよ...
現役続けるにせよコンディションを本当に作って戻ってくるように、本当に見たくない事故が起きる可能性があるから。
そういう意味ではAEWに契約してもらっていて良かったかも、飯伏の理解者であるケニーとマイケル中澤がいるから。
間違いなくこの試合でまた飯伏叩かれる、その気持ちはわかる。
そこからまた飯伏がいろいろ暴走する可能性もあるからそれはなんとかして阻止して、俺は引退してほしい気持ちだけど現役続けるにせよまずは心身ともにコンディションを取り戻してほしいです。
もっと前に実現してればはもちろんあるけどこの試合は丸藤さんと飯伏にとってそれぞれのプロレス人生の忘れ物であったわけだから。
だからこそ飯伏は無理してでも試合に出てそして少しでも本来戦う時期の自分のスタイルを出すために2回無理矢理飛んだのはあるかもな、そこは自分の言葉でこの試合に関して語ってほしい。
それを聞かないと本当に飯伏擁護は無理だよ。
でも実現したこと自体は良かったし俺は見に行って良かったと思います。
見に行っていない奴に発言権は無いと言いたくないけど、俺はこの件は直接現地で見た上で発言できて良かったかな。
初夢は時に現実以上に厳しいものを見せるんだなってほろ苦い感じです。
まあ言うまでもなく今年はGHCをメインにしてれば興行としても完全に締まってたな。
運営はマジで反省したほうが良いでしょう。
これ飯伏が締め発言する流れでもない地獄のような空気だったけどそこにジェイクリーと清宮が登場!
 
ジェイクリーはメインに対して俺のようなスーパーヘビーなテンポで試合してんじゃねーと会場みんなが思っていることをコメント!
まあそこは丸藤さんに関しては許してくれ飯伏があれじゃあしゃーない。
そして改めてノアの舵を取る宣言!
いやージェイクマジで新日本プロレス来てくれよ(笑)
それくらい素晴らしいマイクだよ、今のノアで背負ってるのマジで拳王とジェイクだろ。
二人とも外様じゃねーか、まあ清宮や潮崎が背負ってないというわけでなく言葉に力をってところですね。
ジェイクは最後を清宮に譲って清宮の決意表明...
ありきたりだったけど今の清宮は愚直にノアだけでなく新日本プロレスもそうだしドラゲーでもベルトとって対外的にノアは俺だっていうのを売り始めているのは良いことだと思うので。
今日拷問館を駆逐したのはまさにそれ、イッテンヨンでは更なる清宮の成長した姿に期待したいですね。
まあメインは期待が高かった分は裏切られた気持ちはありますが全体的には本当に面白い興行でした!
まあ全日本のように若い選手出てこないと続かないよ...って何年言い続けるのかわからないし全日本は全日本で今WJなボンバイエでまた問題爆発しそうだけど(笑)
今日の有明も空席は全然あったからね、Abemaの視聴者数がどんくらいかはあるかもだけど。
半年後には1年半ぶりに日本武道館またやるようだし、ビックマッチでまた超刺激が貰えるようならノア行きますよ。
丸藤さんと新日本プロレスから修行している大岩は気になるからね、動向は追っていきますよ。
 
さて次のプロレス観戦はイッテンヨン!
新日本プロレス東京ドームです、ここで真の意味で2023年が終わり2024年が幕を開ける感じっすね(笑)
大みそかの刺激も消化しきれてないしなんならまだ先週の井上尚弥も噛みしめてますけど(笑)
何とか消化と回復して迎えたいと思います。
以上、あきさんでした!
See you next time