今日も先制して失点してという流れだったので昨日みたいな展開かなと思いましたが

 

大関が慎重なピッチングながらもしっかり楽天打線を抑えて流れを渡しませんでした

 

その中で中盤・終盤と追加点をとって、最終回は宮崎をマウンドにあげる事が出来ました

 

こういう試合がたまにあると後ろ3人は準備もせず休ませる事が出来たりするので

 

贅沢ながら、1週間に1度こういう展開があるといいですね

 

ただ、この6連戦以降はお盆に5連戦が1度あり、後は2連戦・3連戦という感じで

 

やや緩い日程になるので、試合展開にもよりますが中継ぎのケアもしやすそうです

有原は良いとは言えないですが、決して悪くも無かったと思います

 

バッテリーが何かを感じたのか、明らかにストレートの比率が低くて変化球一辺倒でしたね

 

得点直後の失点は良くないですが、それでも2失点で踏みとどまったのは流石です

 

打線は昨日同様に多くのチャンスはありますが、結局タイムリーは1本だけで

 

今日ももう一押しが出来ずに勝ちパターンを注ぎ込む形になりました

 

後ろ3人は休ませたりとケアはされてるものの、圧勝・大敗が無いのは

 

他の投手の登板機会が少なくなるので、何とかダメ押し出来る展開が欲しいですね

3回の上沢は何点取られるんだろうという感じでしたが

 

今日もギリギリのところで粘って最少失点で切り抜けた事が大きかったですね

 

打線はもうちょっと繋がりが出れば楽な展開になったでしょうが

 

2・3・4番の所でチャンスを作るだけでなかなか還せなかったですね

 

試合全体を通しても完勝にはほど遠く、むしろ反省点の多い試合だったと思います

 

これだけミスして勝ってるのが不思議な感じです