打線は毎回ランナーを出しながら1本が出ず、昨日とは大違いの展開でした

 

まぁ、そうなれば投手が我慢しきれず失点というのはよくある話ですが

 

松本晴は1試合3エラーという66年ぶりの不名誉な記録を作りましたし

 

一概に試合の流れとは言えない部分がありましたね

 

6回にリードをすると、後ろ3人が投げてなかった事もあってか継投に入りましたが

 

その3人が全員ピンチを迎える形になりましたが、何とか逃げ切りました

 

現状、完全な裏ローテーとなってるところで勝ち越せたのは良かったと思います

今日は5番牧原がハマりましたね

 

得点とはならなかったものの初回もヒット打ってますし、上手く打線が繋がりました

 

大津は初回・2回とどうなるのかと思いましたが、味方が点を取ってくれて落ち着いたのか

 

3回から5回までは悪くなかったですし、6回も2アウトまでは良かったんですよね

 

それだけにヒット・HR・ツーベースは印象が悪い形で終わっただけに勿体なかったです

 

そこからの3人もこの点差ならという感じのピッチングでしたが

 

そこから突き抜けて接戦の勝ちパターンに入っていくようなものが見たかったですね

昨日の記事で倉野コー血が3本柱に次ぐ先発と、勝ちパターンの3人以外の中継ぎが

 

出てきて欲しいと言っていましたが、まさにその不安が現実になったような試合でした

 

前田は悪かったとは言いませんが、時折気の抜けたような球がいってそれを痛打されたり

 

バッテリーとしても攻めの気持ちが弱かったかなと思いました

 

明日明後日も大津に松本晴で、おなじようになる可能性も十分あって

 

今週のロッテと日ハムとの6試合でゲーム差が一気に開くかもしれません

 

中継ぎも登板間隔があまりにも不規則すぎて難しいとは思いますが

 

津森・宮崎は使えそうにないなという評価になっても仕方ないですね