2023年8月27日
「松山千春 ON THE RADIO」(2)


8月27日は松山千春を見出し、この世界に送り出してくださった元STVラジオのディレクター竹田健二さん47回目の命日。番組開始11分以降終わりまで、竹田健二さんとの出会いから別れまでを語った。

その内容を2回に分けて書き残す第2回目(一部略した部分あり)。


あらためて、竹田健二さんを偲ぶとともに、松山千春と出会わせてくださったことに心から感謝します。合掌

 

松山千春、恩師・竹田健二さんの命日に、竹田健二さんとの出会いと別れを語る(1)

 


<松山千春が語った内容(2)>

 

(35:09~)
さて、まぁ、流れと言えば流れなんでしょうけど。竹田さんがSTVの上司の方と掛け合って、結局「旅立ち」でデビューすることになりました。ギター一本ぶら提げて、デビューした年の8月8日、これは今は無くなってますけど、北海道厚生年金会館、ここで初めてのコンサートをやらせていただきました。

竹田さんと、俺が作って来る曲、趣味がいろいろあって、(竹田さんは)これ良い、あれ悪い…はっきり言うタイプの方でしたからね。そんな中で今になって、「あっ、竹田さん、アルバムにどうしてもこの曲を入れたかったんだ」…理解できます。
松山千春「この道より道廻り道」

 


(41:41~)
ということで、昭和52年、1977年、1月25日に「旅立ち」というレコードでデビューし、そして6月に『君のために作った歌』というアルバムを出し、その年の8月8日、北海道厚生年金会館で初めてのコンサートを開催し、8月10日苫小牧市民会館、8月11日帯広市民会館、8月12日    北見市民会館、8月17日室蘭市文化センター、そして8月27日函館市民会館。この日が竹田さんとの別れの日になってしまいました。

いつものように前の晩電話で話し合って「じゃあ明日は丘珠空港から一緒に函館のコンサート、行こうか。久しぶりに千春の歌を聴いてみようか」という約束でこのSTVラジオの会館で待ち合わせしたんですけど。守衛の方から「残念だね」…「何言ってんだろ?この人」。でラジオ局に入ったら「おはよう、おはようございます!」って声をかけてもみんな俯いたまんまだし。何が起きたんだ?「竹田さんが今朝亡くなった」…俺はもう冗談だと思ってるしな。「バカ、人の生き死にをそういう言い方しちゃいかんよ」でも周りの雰囲気見たら「ほんとかよ!」

すぐ竹田さんのお宅へ行って、「どういうことですか!?竹田さん、俺たちまだスタートしたばっかりですよ。あなたがいなかったら、俺はこの先どんなふうに歌っていけばいいんですか?あなたが生みの親で、作り出した松山千春はこれからどうしていけばいいんでしょう?」

その後、函館市民会館は泣きながら行ったから、ほとんど頭の中に…。丘珠空港から出たってぐらいは覚えてるけど。その後の釧路、旭川、東京厚生年金会館小劇場、そして12月16日、北見市民会館で俺の、昭和52年の、波乱と言えば波乱なんだけど…。

そして竹田さんが最後に、いわゆる(8月)26日の夜(亡くなられる前夜)にニッポン放送の方といろいろお話しされていて、そんな中で「オールナイトニッポンを、二部だけど(松山千春に)やっていただけないだろうか?」「それは構いませんけど、うちの松山はあくまでも北海道を拠点として活動していきたい。いわゆる東京へ行って芸能活動云々はしたくないんだ。自分の歌は毎日の生活の中で出て来る歌だから、これからも北海道にいて、北海道の空気を吸いながら歌を作っていきたいんだ(と言っている)。そういう条件でも構いませんか?」って言ったらニッポン放送の方が、オールナイトニッポンの二部って言ったら3時~5時か?「ぜひ通っていただけるものならお願いしたいです」

 

通ったよなぁ〜。もう最終便あたりで東京に入ってさ、で、終わって5時だべ?朝一便が、あの頃7時とか、それぐらいだったんだよな。それまで仮眠って言えば仮眠、だけどさ。それを毎週、そしてコンサートが入ってきたら、あっちこっち移動しながら…。いやぁ若いというのはパワーがあったんだな、つくづく思うよ。

そうやって考えたら、竹田さんにいろいろ教えてもらったこと、「お前、そのままでいいんだからな。そのままのしゃべりで、態度で構わないからな」…これだけは忘れられません。

(51:10~)
今日、8月27日はいみじくも俺の大恩人である竹田健二ディレクターが亡くなられた日で、アマチュア時代から考えたら2年ちょっとかな?それでも今でもコンサート、レコーディング、必ず「竹田さん、歌いますよ。竹田さん、どうでしたか?」これはやっぱり欠かせないことだな。

ただ、もう何十年か前に思ったんだけど、竹田さんをすぐに失ってしまったんだけど、コンサート会場に足を運んでくれるみんな、みんな一人ひとりが「ああ、竹田さんなんだな」それを感じるようになって随分となりますが、「ああ、大丈夫じゃないか?毎日毎日こうやってたくさんの竹田さんが聴いてくれているじゃないか」―そう思いながら、今年の秋のコンサートも頑張りたいと思ってます。(…)

いろんな人と出会い、いろんな所へ、いろんな土地へ行き、楽しいですよ!(…)いままでいろんなことがあった47年目でありますがね、今年もぜひコンサート、そして会場に来てくれている多くの竹田さんに、俺が作った歌、評価してもらえたらと思います。竹田さん、頑張って歌ってますからね。

今日もこうして最後まで聴いていただいてありがとうございます。松山、頑張りますから。

松山千春「旅立ち」

 

 

(完)