人類が知っていることすべての短い歴史 稀勢の里スゴイ! | お父さん(松)の知っていること

お父さん(松)の知っていること

齢42!私の知っていることを皆さんにお知らせ

えー、まずはじめにおめでとう~

祝!優勝 横綱稀勢の里~!日本一!

{1B0254ED-E2E8-489F-AF10-5BAFA08452C4}
感動してちょっと泣きました。
 
さて、『人類が知っていることすべての短い歴史(上)』(文庫版)を読み終えました。
上下巻なんですが、上巻を読み終えるのにもかなりの日数を要しましたので、下巻は少し温めてから読むことにしようと思います。とりあえず上巻の感想。。。
{757D33D5-1A0A-4E01-9A37-4C5E56AE99E5}
はい、いつもの情報をブックカバー&帯より。
 
人類が知っていることすべての短い歴史[上]
ビル・ブライソン
楡井 浩一 訳
 
A Short History of Nearly Everything
Bill Bryson
 
笑える宇宙史、
137億年!
大人の学校[新潮文庫]
「サイエンス・アンド・ヒストリー」シリーズ
 
こんな本が小学生時代にあれば……。
宿題やテストのためだけに丸暗記した、あの用語や数字が、たっぷりのユーモアとともにいきいきと蘇る。
ビッグバンの秘密から、あらゆる物質を形作る原子の成り立ち、地球の誕生、生命の発生、そして人類の登場まで――。科学を退屈から救い出した隠れた名著が待望の文庫化。
137億年を1000ページで学ぶ、前代未聞の“宇宙史”、ここに登場。
 
A Short History of Nearly Everything vol.1
 
これは恥ずかしくて教室では聞けなかった数々の質問への答えだ。ブライソンはウィットと素晴らしいディティールをこの本に散りばめている。
「ピープル」より
以下省略。
 
ここまで。
いかがでしょうか。科学の全歴史を1000ページで学ぶ!
ちょっと大袈裟ですが、ホントにそんな感じです。
 
下巻は生物学、進化の話になっているようですが、上巻の物理とか、原子の話のところで、強力な睡眠薬が効いてきましたが、地質学、大陸移動の話の部分から盛り返してきます。
 
流石アメリカ人の著者なので、ちゃんとエンターテイメント性が高く書かれています。
 
下巻が楽しみです~。
(下巻読んでから、感想は書きます。)
 
この上巻で学んだこと。
人生65万時間。一時間一時間、大事に生きねば。
 
 
本日は以上!
はじめに戻って、横綱稀勢の里、ホントに感動した。
何事も諦めちゃいかんなぁ。