ああもん な 日記
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

鳴神山往復(ピストン)2024-1

22年6月4日から二年ぶりの鳴神山往復


一度途中で戻ると習慣みたいになってしまった。

まずは双耳峰の西側

仁田岳へ

人が少なく静かです。
東峰 桐生岳
軽食中の方が多いです。
撮影、補給で約3分休憩

中央の峰がほぼ今来た、今から戻るルート

花台沢ノ頭
日差し弱めでも日差しあり
緑がきれいです。
トレイルはいいお湿り
湿度も低め、風もほどよくあり
最高の山日和でしょう~
往復4:54:33
前回より4分半ほど早い


お昼は萬来軒 宮本店で
四川麻婆豆腐定食
美味しかった😋🍴💕
ごちそうさまでしたm(._.)m


バッテリー交換

朝四時半に起きて

バッテリー交換 完了




エンジン掛けずに

イグニッションオンの状態で少し待つ


ブレーキ踏んでスタートボタン押す

今までより早くにエンジンかかる。


マニュアルモード使い回転上げめで10kmほど

走る。


一時停止でアイドリング少し

エンジン回転不安定な感じもある。


その他特に問題なし


バッテリー上がりの件

一件落着ですね👍️






バッテリー上がり2

エンジン掛からないのは?

バッテリーが上がっていて

長時間低電圧で学習機能が・・・なんチャラ

だから燃調がうまくいかず····

的な

かと


検索しても見当たらない


ん?


電圧が4Vしかないバッテリーに

新しいバッテリーを繋ぐ

新しいバッテリーから古いバッテリーへ電力供給される(高い方から低い方へ流れる)

新しいバッテリーの電圧も下がる

車に供給される電圧も低め


ブースターケーブル繋いで最初

ガッツリ電圧低下セル回らない

少し待って

セル弱く2秒回りエンジン掛からない


これだわ


きっと


古いバッテリー外して

新しいバッテリーを繋ごう


いわゆる

『交換』と言うことですね

当たり前じゃん

バッテリー上がり ?

買い物に行こうとしたらエンジンが掛からない。

ドアはロックかかってなくて開いた。

電気系が何も点灯しない。

とラインが来た。

バッテリー上がりだな。


最後は自分が日曜に

鉢の土をふるい通ししていて☔️が降って来たのでふるい通しの場所を駐車場後方へ移動

も少しスペース確保するために

エンジン掛けずに車を少し前に出した。

室内灯類触ってない はず


仕事終わって帰り道カインズホーム¥14,800

ジェームス¥22,800在庫なしに寄って

バッテリーの値段チェック

帰宅

テスターで電圧確認4ボルト

バッテリー上がり と判断 しかないわ

荷台のあるママチャリでカインズホームへ

バッテリー購入

帰り道の橋から

榛名山が焼けてる


本日二度目の帰宅
すぐに暗くなるし蚊🦟もいるので
バッテリー交換は明日の朝にしよう
思いつつ
取り敢えずブースターケーブルで繋いでみた。
それだけで
イグニッションオンした 
日曜にイグニッションオンしてNレンジにして車を前に出してそのまま降りてドア閉めた?
そんなことできるか?
警報鳴らないのか?

運転席に乗り込みエンジンスタートボタン押してイグニッションオフ
少ししてオン 各表示灯点く
またオフして
少し待って
ブレーキ踏んでエンジンスタート
セル回らない、エンジン掛からない。
少し待って
再度エンジンスタート
セル回らない。
オフして
もう少し待って
エンジンスタート、セル2秒位弱めに回ったけどエンジン掛からない
掛かりそうな感じじゃない。
またまた少し待ってエンジンスタート
セル2秒ほど回るけど掛からないし掛かる感じもしない。
今日は終わりにて
明朝早めに起きてバッテリー交換して
仕事に行きましょう。

たまたま明日は予定していたことがあり
午後半日休暇取っているので
エンジン掛かるかな?





ペペロンチーノ

今夜はペペロンチーノ 作った。



おいしく出来た ✌️

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>