本やネットに頼らない科学あそび 

 

幼児教室から9歳までの教室運営へ

 ❰科学専門❱STEAM教育サポーター 

 

たかくあゆみです。

 
 
科学あそびを
公教育に届けたい
 
 
「晴れなのに
 なんで外に行けないの?」
 
入学して1週間。
 
今は4年生の娘が
1年生のとき投げかけてきた
疑問です。
 
 
幼稚園のときには、
晴れていたら外であそぶのが
当たり前!
 
なんなら
雨上がりだって
水たまりが最高のあそび場だー
という環境で
3年過ごしてきた娘なので
そう思うのは、
自然なことなのかもしれません^^
 
 
そんな疑問を持ち始めて
2週間後…
国語の授業中に突然席を立ち…
ドアを開け…
 
「自由をくれーーー」
 
と叫んだらしいです(汗)
わが子ながらおそろしいw
 
 
でもね、
これが小学生の
本音なのかもしれません。
 
 

おとといPTAのお仕事で

学校に行くと…

 

ぬいぐるみを

持ってシクシク泣く子

教室に入れずに廊下にいる子

 

そんな子どもの姿を

目にしました。

 

 

3年前のわが子を見ているようで

胸がキュッとしたんです。

 

 

4年生の娘は1年生~3年生前半まで

登校拒否&渋りがありました。

 

 

 

元登校拒否っ子ママとしての

経験があるからこそ、

学校で過ごす時間が

少しでも楽しいものになれば…

安心できる環境になれば…

 

という想いが強くあります^^

 

 

 

自由にのびのび過ごしてきた

保育園幼稚園から

いきなり

机に座っての活動が多くなる。

 

 

 

幼稚園保育園のくらしが

ブツリと途切れるのではなく

少しずつ学びの環境に変えていく。

 

 

ここが整えば

学校に抵抗がある子たちの

気持ちを楽にできるはず。

 

 

科学あそびで

学校生活がほんの少し

楽しい空間に変わる!

 

本気で思っています。

 

 

だから・・・

 

私は公教育に

科学あそびを届けたい

 

 

そんな

想いで活動をしています^^

 

 

現在、

10組満席のオンライン教室

11の保育園への出張活動

オンラインでの保育士さんへの研修

 

…ぶっちゃけ、手が足りない~~。

オンラインは、

私のプライベート時間との調整のため

クラス増設もできない状況。

 

 

そう、

もうひとりでやっていたのでは、

科学あそびの公教育に届けるのが

おそくなってしまうから!

 

一緒に活動できる仲間を

募集しております^^

 

 

子どもたちに安心できる環境を

届けたいという想いが少しでもある、

そして、

科学に少しでも興味があるみなさま。

 

よかったら

一緒に活動していきませんか。

 

 

\いよいよ本日23時締切/

▼クリック▼
 
 
本日も読んでいただき⁡
ありがとうございました。⁡


科学がニガテでも⁡
4ヶ月で科学あそびの先生になる!⁡

幼児教室の先生が⁡
科学を味方に⁡
9歳までの教室運営に変える⁡

たかくあゆみ

 

4月人気記事はこちら右差し

まじかるクラウン声掛けを変えれば、子どもの言葉が変わる!

 

 

 

まじかるクラウン大人にもいい知育ドリル

まじかるクラウン知識はお守りになる!

 

 

お問い合わせはこちら