本やネットに頼らない科学あそび 

 

幼児教室から9歳までの教室運営へ

 ❰科学専門❱STEAM教育サポーター 

 

たかくあゆみです。

 
 
初上陸!福島県に行ってみた 
大内宿編
 

 

これ書きながら、

インスタでみなさんに聞きながら

思ったんです…

 

 

あ、私

福島行ったことあったって(笑)

 

 

ハワイアンズに行っていたーー!

ってねw

いや~だって、

ハワイアンズと今回訪れた場所の

雰囲気、

ぜんぜんちがうんですもん♡

 

↑当たり前田のクラッカーやねんっ!

 

 

と、私のボケっぷりが

わかったとこで

2日目のお話スタート♪

 

 

…と、その前に、

宿のお話させてください。

 

1日目の夕方に

七日町駅から湯野上温泉駅

というところへ向かいました。

電車で30分くらい。

この駅が2日目の目的地である

大内宿にアクセスしやすかったんです。

 

 

駅から宿に向かう景色。

 

はい…何もありませんw

駅から出てしばらくは

ひっそりとしていました。

 

駅から15分くらいは

寂しい景色…

そこから後は、

THE温泉街!

 

オシャレな宿が見えてきます。

 

あ、送迎をお願いするのを

忘れて、歩く羽目になりましたw

 

大通りは車もたくさん走って

ガードレールもないところを

歩くことになるので!

送迎必須ですよー

 

 

宿泊したのはこちら↓

 

 

 

 

客室8室のみの

プライベートな空間を

楽しめる宿でした♡

 

 

10畳ほどの広いお部屋には

ソファもあって快適~

 

室内には、

お風呂がないので

大浴場、露天風呂、貸切風呂を

使うことになります^^

 

いつでも入浴OK♡

そうなると、

朝も入っちゃうよね~

 

 

夕食には、

魚料理2つ、お肉料理、馬刺しと

とても豪華な食事でした♡

 

朝ごはんは

白米&お味噌汁。

多すぎずちょうどいい量でした^^

 

そんな宿で疲れをとって

いざ2日目ーーー!

 

えっと、

警報級の大雨とか

ニュースで言っていますが(;'∀')

 

と、不安もあったのですが、

カッパを持って

えいや!といってきました。

 

大内宿。

江戸時代の参勤交代のときに

利用された宿場町なんですって。

(なつかしい…参勤交代w)

 

 

湯野上温泉からは、

ここに行くバスが出ています。

 

 

駅を出て左側見るとこの景色。

坂道を降りたところにバスが来ます。

 

 

ここからクネクネの山道を

30分走ると到着です。

 

時間は短いのですが…

かなりクネクネなので(;'∀')

車酔いしやすい方は注意ですね。

 

 

ここに並ぶ家は400年前から

現存しているもの(驚)

 

道の両側には、水路もあって

温かい日に来たいなぁと

思いました。

←いや、入りませんよ。水あそびなんてしませんよw

 

スタスタ歩くと、

入り口からゴールまで

10分くらいじゃないかな。

 

たくさんのお土産やさんや

お食事処がワクワクします♡

 

真ん中あたりにあるのが

資料館。

 

江戸時代の道具などが

展示されています。

 

ここにね~

囲炉裏があって♡

 

雨で肌寒かったこの日は

助かりました~(ホッ)

 

↑写真の左に薪があるのわかりますか。

「この薪くべていいですか?」

「薪くべてもれますか?」

と、受付の方に言うと、

受付けの方が来てくださって

福島のこと、大内宿のこと…

色々話してくださるかも♡

 

長女が、

薪をくべたい!と言ったので

声をかけたら

そこから20分くらい

おもしろいお話をしてくれましたよ♪

 

 

それほど、

広くない展示室なのですが、

ちょっとゆっくりしたいなぁとか

雨にふられた!というときには

フラッと立ち寄るといいですよ。

 

 

地方は電車の接続が大事!

ということで(笑)

ここでの滞在時間は2時間ほど。

(18時までには家に帰りたかったので)

 

再び、

山道をくだって…駅に到着。

 

 

はい、

この駅で1時間待ちです。

 

↑もう、東京恵まれ過ぎですよねw

 

だーけーど♡

 

湯野上温泉駅には、

旅行者のことを思ってか

軽食を購入できるんです。

 

見えますか?

コーヒー、甘酒、

焼きおにぎり、ナポリタン…

があったかな^^

 

コンビニは近くにないので、

大内宿で買ってくるか、

ここで食べるかで1時間待つのがいいですね。

 

駅の中には、

12人くらいが座れるような

イスと囲炉裏がありましたよ。

 

 

駅を出て右手側の奥には

足湯もあるので

疲れを取ることできますね♪

 

あったかかった~♡

 

 

 

長く福島旅行記に

お付き合いいただきありがとうございました♡

 

今回行ったのは、

福島のほんの一部。

 

まだまだ楽しめるところが

ありそうだし、

被災地に行って

当時のことを少しでも知りたい

という想いもあります。

 

 

また訪れたい場所です。

読者の皆様にも

魅力が伝わるとうれしいです。

 

あ、そうだ!

最後にこれ言わせてください。

福島と言えば

赤べこですが…

 

湯野上温泉が候補に入っているなら

湯野上温泉駅の前にある

このお店で買うべし!

 

 

手づくり感があって

お値段もお手頃な

赤べこちゃんがいます^^

 

お値段1500円なり~

 

 

おっと…

いつもの科学や子育てを

テーマにした記事よりも

夢中になって書きましたよーw

 

ここから大事なお知らせです↓

 

 
▼クリック▼
 
 
本日も読んでいただき⁡
ありがとうございました。⁡


科学がニガテでも⁡
4ヶ月で科学あそびの先生になる!⁡

幼児教室の先生が⁡
科学を味方に⁡
9歳までの教室運営に変える⁡

たかくあゆみ

 

4月人気記事はこちら右差し

まじかるクラウン声掛けを変えれば、子どもの言葉が変わる!

 

 

 

まじかるクラウン大人にもいい知育ドリル

まじかるクラウン知識はお守りになる!

 

 

お問い合わせはこちら