私の足〜やっておけば良かった事〜 | "マイノリティ"たかこのトリセツ

"マイノリティ"たかこのトリセツ

脳性麻痺で障害のある、マイノリティな私の日常

「意外と普通」の裏に隠れた、毎日の工夫、ちょっと困った事、ハンデとの上手に付き合うためのヒントが見つかるかも?

左足のアキレス腱炎ですが、少しずつ回復してますキラキラ

来週には、ジムに行けるようになるかも


さて、前回尖足の話を書きましたが、それが何でアキレス腱炎の原因になるのか


一つは足首の関節やアキレス腱自体が硬くて、歩くときの衝撃を受け止めきれないから

よくマットレスのCMで「卵を落としても割れない!」みたいなのあるでしょ?あれはスプリングとかマットレスの柔軟性で衝撃を受け止めてるからです


足も同じでアキレス腱や関節が柔らかければ、衝撃を受け流せるから、痛めたりしにくいんですね。


他にはつま先立ちで前重心になってる体を無理に支えているから。


それと年齢ですかね、、、単純に無理ができないってことですね


今思えば、子供の頃も同じようにアキレス腱が痛かったことがありましたガーン

昔は自然に治るほど軽かったんですけどね。


とはいえ、尖足だから足が痛くなるのは仕方ないと諦めていては年々辛くなっていくだけなので、少しでも改善していきたいと考えてます。


では、どうしたら良いか??


それはズバリ「踵をつけて(正しい姿勢で)歩く事」です。

まあ、尖足が負担の原因になってるなら、歩き方をかえるしかないんですね。


実は、子供の頃通ってたリハビリでもずっーと言われてました

「踵をつけて歩きなさい」って


多分踵をつけて、正しい姿勢で歩いたほうが、足への負担が減るってことだったんですけど、、、


その頃は、全く気にせずに、つま先立ちで歩いてました笑い泣き

その当時はねー、足も痛くないし、全然不便じゃ無かったから変える気なかったんですよねー

子供の頃はねー、大人になったら苦労するとかオモイマセンヨ


そのお陰で、大人になってから足首が腫れたり、よく捻挫したりしてますけど


ァー、カコニモドッテ、ヤリナオシタイ凝視

※リハビリは真面目に取り組みましょう


と、思ったりもしますが今からできることをするしかない!です!


幸いにも意識して「踵をつけよう!」と思うと、そうできるので、地道に頑張ります