義母は、広い庭で毎年野菜を作っています
今年も何度頂きました
休みの日に夫と遊びに行って
今年最後の野菜をたくさん頂きました
どれも美味しい😋
野菜を、実家にも送るとご近所さんにも分けたそうです
家に戻ると、20年来の友達が
自宅で作ったブドウ🍇を持ってきてくれました
わぁー!嬉しい!!
結局、物々交換になりました
葡萄🍇はものすごく甘い!びっくり!
義母は、広い庭で毎年野菜を作っています
今年も何度頂きました
休みの日に夫と遊びに行って
今年最後の野菜をたくさん頂きました
どれも美味しい😋
野菜を、実家にも送るとご近所さんにも分けたそうです
家に戻ると、20年来の友達が
自宅で作ったブドウ🍇を持ってきてくれました
わぁー!嬉しい!!
結局、物々交換になりました
葡萄🍇はものすごく甘い!びっくり!
学習発表会のピアノのオーディションがあると
言うので、いつものテキストは中止
練習をかなり家で積んでいた生徒さん
お母様は『追加レッスンをお願いしようかと…』
こんなに練習しているのなら追加はいらないかと
楽譜を頂き、練習してテンポを何種類かに分けて
し録音をしました
そして、お母様にメールで送信
何度も聞いて、音源と合わせて
練習してもらうことにしました
弾き方も教えたので
後は、生徒さんの練習次第!!
頑張って!!と祈りつつ✨
オーディションを結果待ち
レッスンに来た時の顔はなんとなく暗い…
『先生!オーディション受かった!』と
満面の笑顔!
『大丈夫!』と思っていたよと話すと
生徒さん、にこり😊
お役に立てて良かった〜🎵
今日は頼まれていた原稿の締め切り日
ページ数は10ページ
ギリギリまで手直しです
母が幼い頃過ごした択捉島での生活をまとめ
自分のことも少しだけ書く
原稿の基礎は母の講話内容を書き出して
下さったので助かります
話の流れを整えて行く作業は
今月の打ち合わせしてから
少しずつ進めていました
母とは毎日電話で確認と打ち合わせ
どんなエピソードを入れたいか聞く
全て入れてあげたいと思うと
文書の字数を考えなければならない
仕事の合間にパソコンに向かう💻
増やして消して…頭を抱える…語彙力必要
接続詞は主語で変化する
すごく楽しい…
できた原稿をは母が見やすいように
A3に拡大コピーして
速達で毎日のように送り
電話で文章のチェックをしてもらいました
沢山のダメ出しは目から鱗
私はまだまだだなあと感じます
書き終わり、家族や友達に読んでもらって
さらに自分で声を出して読むことを繰り返す
見落とし、文字に間違いがないか
何十回も繰り返し
神経を使います
最後は、原稿を見ながら
AIに読んでもらってチェック終了
そして、ドキドキしながら送信📤…
ちゃんと書けているか不安ですが
母が伝えたい内容は全て詰め込めた✨
文書を書くことを生業にしている人って
凄い!とあらためて感じました✨