根室市にある

ニホロの壁に貼ってあるポスター

『ここが下田?!』

日露和親条約締結(日露通好条約)の地とは何度も聞いているし

下田という地名も知っているが

行ったことがイメージが湧かない


ポスターを見ながら

『2世なのだから、一度は行ってみたは?』夫の意見


興味があり学びたい時は

自分のお金をかけて

しっかり学んだ方が頭に入る


もちろん、お金をかけなくても素晴らしい学びはたくさんあります


「真剣に学びたい」という気持ちを

後押しする一つの有効な方法として、自己投資はとても理にかなっています


でも、簡単に行ける場所ではないような??


夫に連れられ…行ってみた

静岡県伊豆半島の南東部に位置する下田市

海と山に囲まれた自然豊かな街

とても綺麗




そして、何よりも歴史深い

ペリーの船が停泊していた小島や

お寺などなど江戸時代のまま


江戸時代末期、日米和親条約によって日本で最初の開港場

ペリー率いる黒船が来航し

その後の日米下田条約締結や

初代アメリカ総領事タウンゼント・ハリスが駐在した地としても知られています


その後、イギリス、ロシア、フランスと開国を求めて下田に集まり

大勢の外国人が、この街にいたんだと想像します


安政の大津波では下田港に何度も大きな津波が来て、外国人の方々も多くなくなりました(お墓は下田にあります)


市内には、ペリーが300人の部下と歩いた『ペリーロード』など当時の歴史を伝える史跡が数多く残っています。


土地の人と話、いろいろ知ることができました


※日露和親条約は学術的には

日露通好条約と書かれているそうですが、どちらでも同じ意味だそうです

私は下田市の表記と下田市の方々の言い方に合わせて

『日露和親条約』と書きます





下田に行った感想は↓


https://ameblo.jp/ya4055/entry-12925359643.html


今日から学校が始まった


レッスンはどうなるかというと…

生徒さん達は

とても疲れた状態でやってくる


全員暑さと疲れで

ヘロヘロ状態…


気の毒に思いながらも

レッスンはしちゃいます


今日のレッスン内容を変えることにしました

初見演奏を増やし

教えた内容を来週までに

復習してきてもらう内容に変更

とにかく、ぼーっとした時間は作らない


コツコツ弾けばちゃんと上手くなる

頑張って!!



ずーっとファイターズファンの友達が

にわかファンになった私を誘ってくれた

エスコンツアー

朝は雷だったけど北広島は快晴








記者会見室


ファイターズの選手が座るベンチ

なぜ、監督が厚着か…理由がわかった!!





素敵な絵!!




尾田栄一郎さんが描いたファイターズ選手

似てる…





また、撮影してしまった