第137回オープンマイク「ていねいDEナイト」のご報告〜! | よねやまたかこ・音の旅

よねやまたかこ・音の旅

ホープシンガー&ソングライターよねやまたかこの、音楽活動を中心とした、ブログです。

もう、春もほんと、すぐそこだね~

って感じの2月中ば、日曜日。

 

ていねいDEナイト、楽しく終了~ビックリマーク

 

前日は、ここアコパで、

なだのきさん主催の楽しいスーパー投げ銭ライブでした。

楽しい、って銘打ってるだけあって、

ほんと、楽しいライブでした。照れ

 

お客様の、ステージへの取り組み?っていうか、

がっつき方が、最高です!

もう、一致団結して、ステージを観てくれてる空気感。

ありがたいことです。

 

、、んなわけで、スーパー打ち上げも盛り上がり、爆笑

すっかり、疲れを残したまま、、、

 

ネガティブ絶望チーンドクロあせるあせるあせるあせるあせるあせるあせるあせる

 

 

リポートスタート!

 

 

 

 

 

1、よねやまたかこ 

 

声に、疲れが、、。

あー、打ち上げで笑いすぎた、、。

 

幸せな疲れではありますが、

やはり、翌日のことも考えなきゃだな、、

 

なんて、反省モード。

 

でも、ガンバル!

 

実は、ひよって、本番直前、半音カポ下げた。あせる

う~ん、下げない方が良かったかな、、

 

♪春を待つ

 

そして、2曲目は、新曲。

 

長野は飯田のオートハーププレイヤー、

中島雑貨店主の名言から生まれた曲。ラブラブ

(雑貨店主は、一度、ていねいDEナイトにも

ご出演くださってるんですよ!)

 

は~、飯田で歌う日が楽しみだ~。

 

私の旅は、コトコト煮込んで

すごく美味しくなってるんだよね〜。

 

♪コトコト煮込む

 

 

 

 

 

2、おがわに さん

♪ケセラセラ

で、ゴキゲンな感じで始まりました。

 

この感じは、今まで見てきたおがわにさんの

新たな一面な気も!

 

先月の中音域が、魅力的!

な意見を取り入れてくれたのかな?

 

それにしても、相変わらず

引き出しには、色~んな曲が入ってますなぁ~。。

 

 

 

3、小山内 淳吾さん

1曲目は、カバーで、クリームのホワイトルーム。

これを弾き語りで、、というのも、

珍しいっすよね、、。

 

でも、なるへそ、小山内さんの

バックボーンが見える気がしました。

 

2曲目のオリジナルは、野球に打ち込む少年たちへの応援歌。

試合に負けても、挫けてはいけない!

と、熱い血潮を感じました。

 

熱闘甲子園、のテーマソングにいいんじゃ~ん!

なんて思って聞いてました。野球

 

 

 

4、岡 さん

先月から、引き続き、来てくださいました。

先月は、歌を作っているけど、まだ、できない、、

と、インストで発表してくれましたが、

その曲に、今月は歌がつきました〜!パチパチパチ。

 

北海道を友達と旅した時のことを歌った歌。

 

僕らは風の子。。

 

広い北海道の大地と

そこを吹く風を、確かに感じたよ~。

 

もう誰でもない

 

って言葉が、妙に飛び込んできました。

また、どんどん精度を上げて

聞かせてくださいね~。楽しみにしてます!!

 

 

 

5、にしやん さん

この日は、雨特集?

古い映画大好きなにしやん。

♪シンギングインザレイン

ジーンケリーの雨の中、歌い踊るシーンが大好きなんですって。

 

確かに、いいですよね。ずぶ濡れだけど、心はあったかい。。

あー、でも、傘持ってるんだからさせば?

と今、Youtubeで、雨に唄えばを覗いていて

思ってしまいましたー

 

2曲目の黄昏のビギンも、いい曲ですよね~。

にしやんの、チュッキスマーク

がたまりませ~ん、、。ゲラゲラ

 

 

 

6、泉 勇祐 さん

泉くんの歌は、おなじみの2曲。

でも、少しづつ変化していくのが

私には楽しい。

 

この日は、特に、1曲目のビート感が

変わってきたような気がした。

そして、エンディングもアレンジされてたウインク

いつも、驚くほどあっさり終わってたからね。

 

そして、新曲。

 

お祭りの練習に参加してるそうですが、

その練習をしよう、って歌。

なんでも、歌になるもんですね。照れ

 

 

 

7、shoさん

若い頃の、六日町でバイトしていたときに、、

というMCから始まりました。

新潟?スキー場ですかね。

そこで、出会った方の詩に曲をつけた歌だそうです。

 

この、ていねいDEナイトがあったからこそ、

その曲が日の目を見た、、と。

 

オケも、この日のために作ってくださっている模様。

 

オケうんぬんは、しつこくネタになってますが、ゲラゲラ

その歌が日の目を見れてよかったです。

Shoさんの青春を垣間見た気がしました。

 

 

 

8、内藤タイト さん

ルーシーイズスカイウィズダイヤモンド、に始まり、

ライクアローリングストーンズ、ミスタータンブリンマン、

怒涛のメドレー。

しかも、終わってみれば、

タイマーが鳴りました。

10分、ぴったりのピタリ賞獲得。クラッカークラッカー合格合格

(実のところ、わーすごい!って言ってもらえるだけですが)

 

でも、なんか神業的だったね。

 

タイトさんの、憑かれたような

歌いっぷりが、ひたすらカッコいいのです。

でもオリジナルも聞かせてくれ~~ラブラブラブラブ歩く

 

 

 

休憩

 

 

 

 

 

9、Kaguya さん

もう、おなじみ、マイミーとカズホのユニット。

前日も、ご一緒でした。

 

同い年のマイミー、

やる前は、お疲れムードだったけど、

ステージは、疲れを感じさせず、さすが、、。

 

2曲目は、新曲。

 

カズホの暗い曲好きが、ここにも導入。

今後、どんどん暗くなるのでしょうか??

でも、マイミーが歌うと、

そんなに暗さを感じませんね、、。

 

マイナーのワルツってのもいいね~。バレエ

 

 

 

 

10、Woodyさん

スタンプ5個で、15分、スペシャルステージ!!

タイトさんがブルースハープ、

にしやんがギターで、サポート。

 

Woodyさんに、寄り添い、

即興演奏の波は、大波小波、、スノボ

ま、それが、ライブの醍醐味ってもんですね。

 

ユーガッタフレンド、のエンディングで、

ゆーがった、あさがった、、

 

、、さすが。

 

そしてノリノリ、ブルース。

お見事!

 

カズホから届いた、サービスショット。し、、シブイ、、真顔

 

 

 

11、是枝みきさん

これりんこと、是枝さん、

アコパ初登場!

 

私のやってるもう一つのオープンマイク、

スタジオM和み座ではおなじみのシンガー。

 

、、おなじみ、っつーか、一度聞いたら忘れない!

その強烈パワフルな声。

ウクレレ弾き語りで、スペイン語の歌を歌ってくれます。

 

この夜の出し物はセリフも多用。

そのセリフが、また、素人離れしている、、

と思ったら、やはり劇団で活動なさっていたこともあるそうです。

 

いや~、圧倒されるぅ~

 

持参の楽器は、これまた変わったウクレレ。

木をくり抜いて作られたボディー。

みな、興味津々でした。

 

また、いらしてくださいね~!

 

 

 

 

12、らんぶりんまっく さん

続きまして、またまた、ちょっと興味深い楽器の登場。

ワイゼンボーン、という、妙にネックの太いギター。

膝に置いて、スライドで弾く楽器です。

 

この楽器を譲り受けた経緯を

まず、話してくださいました。

『ワンダーランド』という岐阜にかつてあった

ライブをやる本屋さん。

そこの亡くなった店主のものだったと。

 

私の歌に、♪ワンダーランド、というのがありますが、

まさに、それは、そのお店のことを歌った歌なんです。

 

で、そこの本屋さんのブックカバーに使われていた

なんと、横尾忠則さんデザインの包装紙を

私は、ワンダーランドさん閉店の日にいただいていて、

それを、まっくさんに1枚あげる!と言っていたのに

渡していないことがわかり、

この日、渡す約束になっていたのです。

 

まっくさんは、それをとても喜んでくださって、

この日、このワイゼンボーン持参で来てくださったんだと。

 

あーそっかー、、私も、この夜の選曲は、♪ワンダーランドにすればよかったー、、。

 

歌は、やぎたこの『3月20日のうた』

これまた、しみました~。。

 

 

 

13、大石真弓さん

またまた、変わった?弦楽器が続きます。

大石さんは、津軽三味線の名手。

 

コンクール近し、ということで

いつにも増して、力強い

気合の入った演奏でした。

 

みんなの優勝!!優勝!!のコールに答えて

ファイトまんまん。

 

私は、そういう競い合う場が苦手なもんですから、

そういうところで、頑張ろう!

っていう大石さんのガッツが

ほんと、眩しいっつーの?グラサン

 

ベストを尽くせるよう、祈ってますドキドキドキドキ

 

 

 

 

14, はせべたかし さん

珍しくカバーを2曲。

 

初めて見た外タレコンサートは、ドノバンだったそうです。

ということで、ドノバンの曲。

なるへそ、はせべさんの原点、ここにあったんですね。。

 

2曲目は、下田逸郎さんの♪セクシィ

 

ちょっと、びっくりしたんですよ。

実は、4番目に登場の岡さんのお名前が、

逸郎さん、ということで、

先月、岡さんと下田逸郎さんと同じだね~なんて言ってたら

知らない、、というので、

♪セクシィ、っていうすごいいい曲があって、

私は、中学生の頃、すごくその歌が好きだった、

なんて話をしてたのです。

自分でも、久しぶりにYoutubeで、聞いたりして

やっぱ、いい曲だわぁ~。。と

再認識していたところに、はせべさんの♪セクシィびっくり

 

う~む、はせべさんのソフトな声にピッタンコや~!ニコニコ

 

 

 

 

15、なだのき さん

前夜のイベントを盛り立て、

打ち上げで空高く打ち上がりキューン

ガックリお疲れの、なだのきさん。指差し

いやいや、素晴らしいイベントをありがとう。

お疲れ様でした。飛び出すハート

 

そんな、お疲れモードのけだるい

なだのきさんも、たまには良いじゃありませんか。

 

はせべさんのステージを受け、

若き頃の恋の歌を、、歌おうとするも撃沈、、。

全貌を、また、楽しみにしています。爆笑

 

 

 

16、深野一穂 さん

最後は、これまた、前日からの激務で

お疲れ気味の、カズホ暗イマックス

 

♪出口のない闇

 

うぉ~~~~

暗い~~~~~

 

出口がないぃぃぃ~~

 

しかも闇だし、、。

 

はぁ、はぁ、、暗すぎる、、。絶望

 

 

でも、このくらい、暗くないと、

暗いマックスの称号は、与えられないもんね。

 

私の、♪明けの空

から触発されて作ったという

♪夜明け前

も、いいね。

明けの空と、夜明け前、と続けて聞いてもらうようなのも、

面白いかもね~。

あ、夜明け前があって、明けの空か、、。時間的には。

 

、、なかなか、そんな機会はなさそうだけど。爆  笑

 

そして、アンコールに

私の好きな歌を歌ってくれました。

 

ありがとラブラブ

 

 

 

 

というところで、無事、終了~!

みなさま、お疲れ&ありがとうございました!!

 

 

ここで、少々残念な?お知らせです。

ていねいDEナイト、申し訳ありませんが、来月から

値上げです!

エントリー料金 500円から、700円へ!

 

この物価高に、息も絶え絶えの私たちに

どうかご理解を。ショボーン

 

発表したにもかかわらず、

3月も、ほぼエントリーいっぱいになりました。

みなさま、ありがとうございます。飛び出すハート

 

若干枠、空いてますので、ご希望の方、

お早めにご連絡お願いいたします!

3月17日(日)16時半オープン 17時スタート

 

そして、ずっとお知らせしてますが、

4月は、日程が変更になってます。

いつもの第3でなく、第4日曜日、

4月28日開催です。こちらは、まだまだエントリーガラ空き。

 

それから、来月のていねいDEナイトの前日、

またまた、ライブです!(あ~ん、また連日や、、)

コロナ禍で、しばらくストップしていましたが、

アコパの人気企画ライブ、女性ばかり集めたライブです!

 

女性シンガーソングライターが5人!

今回は、みな、私のセレクトです。

自信を持ってお送りいたしま~す!

 

ぜひ、遊びにいらしてくださいねラブラブラブラブラブラブラブラブ