昨日は、元主治医が勤めている病院へ、転院の為行って来ました![]()
その病院は隣の県にあり、今まで通っていた病院の最寄駅から、電車で20分弱🚃
駅からは15分位歩くのですが、方向音痴の私は、通りすがりの人に、病院はどっちの方に行ったら良いかを、聞きました。
70歳位の女の方が、親切に教えてくれたのですが、それは真逆の方向だった


10分位歩いて自分でも、違う
と思い、また歩いている人に聞いてみると、
" 反対やわ
" と言われ・・・
汗だくになりながら何とか病院に到着🏥
予約時間に間に合って良かった![]()
駅から病院までの間の、のどかな景色🍃
初めましての病院は、建物も古く、待合の椅子も昔からあるような物で、" THE昭和
" って感じでした![]()
診察室も、狭いし薄暗いし、前の病院とのギャップがありすぎて
おまけに前の病院は都会の真ん中にあり、病院の近くには、ランチできるお店やカフェも沢山あったし、大きいショッピングモールも何軒かありましたが、今度の病院の周りには何にもない
駅前に、ショッピングセンターみたいなのがあったけど、ランチできるようなお店は少ないみたいです
去年の秋に退職され、乳腺外科立ち上げの為、今の病院へ行かれたのですが、私の、後何回かのハーパー治療が終わるまでは、初発の時からの病院で治療を継続し、治療終了後、経過観察になってからお願いする事にしていたので、約半年振りの再会![]()
治療後の体調を聞かれた後、脇のリンパが腫れてる
と訴えたら、エコーで見てくれましたが、
" これは骨やー
"
と、笑いながら言われてしまいました
その後、同僚の転移の事を話し、
" 年1回の検査しか受けてなく、遠隔転移が発覚したので、私も、もっと検査の間隔を短くして、もし転移していたとしても、早く見つけて欲しい
"
と言ってみました。
主治医は、
" 転移が早く見つかっても、遅く見つかっても予後は同じやから
"
と、言われましたが、本当に予後は同じなのだろうか
1cmで見つかるのと、5cmで見つかるのとでは、大差があるのでは
と、ちょっとモヤモヤ
" じゃあ何で年1回の検査で、肺や内臓のCTは撮るのに、脳のCTが入ってないのか? もし、脳に転移しててもわからないのでは
"
と聞いてみると
" 脳は、症状が出てからしか検査しない
"
との事。
確かに、乳がんの方々のブログ見ていても、定期的な検査の中に、脳は入っていないようですが・・
でも、私は再発した時に、
" これからは癌との共存やから
"
と言われたので、できれば脳も検査して欲しいです。
その後、治療を受けた病院で、CVポートを取るのをお願いしたけれど、
'' 半年か1年は入れとくもの
''
と言われ、" 取って貰えなかった
"
と訴えると、
" そんな必要ないから取ろか
"
という事で、5月に除去手術になりました。
主治医が内線で、どこかに電話した後、
" ポートの手術は、放射線科がやるねんて
"
と、びっくり発言
おまけに、この病院でのポート埋め込みは、腕の後ろ側に入れていると![]()
" 女の人は、いちいち服脱いで点滴入れなあかんから、やりにくいねん
"
と、主治医がぼやいていました![]()
おまけに、傷はボンドで貼るもの思っていましたが、針で縫うみたいで
放射線科の先生が縫うのもちょっと不安
まだ手術日迄に日にちがあるので、少し考える事にします。
前の病院の最寄駅に途中下車し、遅めのランチを食べました![]()
ケーキも食べちゃいました![]()
前の病院へ行くよりも、30分以上時間はかかりますが、2回手術もして貰ってるし、信頼関係ができている主治医に診て貰うのが、やっぱり安心かな
と思いました![]()
最後まで読んでいただき
ありがとうございました❣️





