まだ息切れが少しあるのと、SpO2も92位になる時もあったり、脈拍が多くて130台、少なくて50とバラバラ

ずっと肺からきていると思っていましたが、
" これって不整脈?!'
と初めて思うようになり、昨日仕事が終わってから、近所の循環器内科クリニックに、行って来ました。
以前にも胸が痛くなり、原因がわからず、採血したら心臓関係の数値が少し高かった事がありましたが、その時は結局何が原因だったかのか、わかりませんでした💦
その後、乳腺主治医に採血の結果を見せて、何だったのか聞いてみると
" 心筋炎を起こしていたかも知れんなー "
と言われましたが、検査していなかったので、結局
でした。

でした。今回も、心電図をとると原因がわかるかも
と思いクリニックに行き、
と思いクリニックに行き、" CTとレントゲンで肺には異常はなかったけれど、脈拍や、酸素がおかしいです。"
と 症状を話すと、とりあえず心電図を撮ることに。
結果は、今のところ特に異常は見られないとの事でした。
SpO2の値が低いのが気になる事を話すと、
" パルスオキシメーターにも誤差があるので、自分で脈を測るのが1番正確。おかしいと思ったら、自分の手で測るといいです "
と、アドバイスしてくれました。
でも、息切れはなぜ起こっているかはわからず、様子をみる事に

とりあえず心臓は大丈夫のようでしたが、肺炎の前触れで、息切れが起こっているのかな・・

おさまってくれたらいいのですが、続くようなら、もう1度呼吸器内科を受診してみようと思います。
コロナが流行っていなかったら、こんなに気にはならなかったと思うのですが・・・
最後まで読んでいただき
ありがとうございました❣️
