大変遅くなりましたが
やっとはじまります
まずはじめに
開催に尽力していただいた
スポーツエイドジャパンの皆様
ボランティア、スタッフの皆様
各自治体の皆様
本当にありがとうございました
FB等で応援してくれたみんな
出させてくれた家族
ありがとう!
さて始めます回顧録
感染症対策も万全に
前日PCR検査をして5/3
川の道ハーフに参加するべく当日入り
妻に餅の肉巻きおにぎりを
2個持たされていたのでバクバク
小諸グランドキャッスルホテルに到着すると
受付も消毒、検温、距離を取ってと
しっかりアナウンスしてる・・・
ん!?
何故か受付にフルの部門に出てたはずの
竜さんがいるw
竜さんはフルの部門に出ていたが、
第一レストポイントの
桜堤から更新されずいつの間にかDNF
になっていたので心配してました
元気そうだったので、
何が起きたかは深くは聞きませんでした
それぞれの川の道ですしね
とはいえ、皆さんの記録を追っていたので
今年は凄く速いなぁと
思いながら見ていました
フルの部は4/30にスタートするので
我々は後追いという形になります
上位陣はもうゴールまで100kmを
切っている方もチラホラ
小諸
前回大会こちらの手前15km辺りで
ダウンして救護を受けて
運び込まれた場所
なので今回はその続きを日本海まで!!
このご時世ですので試走も
出来ませんでしたし
楽しみながらまだ見ぬ景色を
目に焼き付けていこうと
気持ちは強く
なにより
楽しく走ろうと
緩めで入る、自制するをテーマに!!!
準備もして
荷物の中にはドラクエウォークをやるための
充電器も3つ
事前説明を
しっかり聞いて
なんだかんだで
スタートがはじまって
GPSの準備やら全然出来てない・・・
ウェーブスタートなので一番後ろの方へ
何よりも
仲田光穂ちゃん(以下みほちん)
出演ありがとう
が視界に入らない様に・・・
そそくさと後ろへ・・・
彼女を見てしまうと
自身の目標とする走りが出来るか
不安になるからだ
スタートが始まり徐々に前が出ていく中
がしかし、最後方グループの前に
チラチラと
いらっしゃる・・・小さな巨人が・・・
見てない見てないっと
他のことに意識を持っていき
隣のハットを被っている
若林さんと話しながらスタート
若林さんとはウルトラを始める前から知り合いで、
いつも変な?ウルトラの大会でお会いしますね
トコトコトコトコ走っていると、
一番最初の信号で皆止まっている
まだ5'30"/km
前回大会優勝し今回断念した
吉田幸徳さん
から何があっても5'20"/kmを切らない様にと言われていたし
肝に銘じていました!
この交差点が青になると、ビューンと
飛び出していったみほちん
誰も追わない・・・
このレースですが
プログラムにも書いてありますが
女性はなるべく男性と走ること!!
俺は決めた
彼女のナイトになることを・・・・
(実は邪魔だと思う女性も多い?😜)
スタート2キロで二人に
後ろは既に見えない。
続
こんなご時世ですが下の活動や
HPエントリータブから
マラニックへも飛べます色々迷いながらも
対策を講じて前に進みます
https://www.japan-running.com/