通信陸上上尾地区大会 | バタバタ子育て日記

バタバタ子育て日記

49歳 会社員
23歳長女 18長男
13歳次男 8歳次女
2歳三女

主に 次男13歳のことを書いていきます。 ミニバスから陸上に代えて 頑張ってます! 中学陸上も頑張ります!

次男にはまだ関係ないですが

先輩達は県大会目指す大事な予選です。

人数が少ない次男中学は全員が

1日目と2日目に何かしらの競技に参加を

しなければなりません。

次男は 1500mと3000m。

平日に授業として開催される陸上大会

なので 今までの大会と違って 

保護者と遮断されてます。

なんと生徒は決められたスタンドの席に

座って 外には一切出れないようです…

保護者は反対側の芝生で観覧。

頭の悪い次男には計画表を一緒に書き

その通りにやろうと言ってありました。

が しかし…

2次アップの11時になっても

アップをしに行かないで隣の子とお喋り…

妻が心配になり 電話してきます。

次男 赤の帽子を1人だけかぶってるから

すぐわかる❗️

11時20分になってもやらない次男💢

妻 イライラしてまた電話きます。

保護者はスタンド側にははいれません…

結局 緊急の通用口にいた関係者に言って

放送してもらうことに笑

すぐ放送前に顧問がすっ飛んできて

今さっき 次男がアップをやりだしたと!

ですが スタンドからは出てはダメで

いつものようにジョギングコースや

サブグランドは使えなく スタンド下を

ちょこまか走るのみ…

スタンド下遠くまで走りたいと言ったそう

ですが先輩から見える範囲のみと…

結局 まともなアップはさせてもらえず。

走らないと走れない次男 この時点で終了。

計画表 顧問先生に先に見せてたのに

しっかり見てなかったな💢

しかも上尾地区は他の地区みたいに

一年生のオープン参加はなくて 

全て込みでやっているので最終組 8組まで

がかなり長かったそうです。

6組までが新一年生笑 

真新しい体操服でわちゃわちゃしている

そうで 妻曰く 運動会と笑

当然 運動会だから 平気で8分とかの

タイムの子もいるわけで 朝から珍しく

緊張してた次男はずっーと緊張してたと笑

けど 緊張してた奴がアップ忘れて

お喋りしてるかな⁇

中間食もまともに食べれず

緊張でお腹が膨れたそうです。

お弁当もまったく食べずに帰ってきました。

で 最終組8組が 予定よりかなり遅くに

スタートをしたそうで 

妻が見る感じ 今までで1番スタートは

よかったそうです。

ただ途中から苦しくなって 上がったり

下がったり ラストはスパートしてゴール。

結果

4分52秒70 

凡走…

ただ 入りの400 が73秒

ラスト400が76秒 と次男が電話で

言ってたので そこは悪くないかな。

中盤頑張れなかったのは練習不足かなぁ…

ただ膝は痛くなかったそうです。

これから秋までしっかり練習こなして

新人戦ではいい結果でるといいですね。

上尾地区では2年生の先輩が2人と

上尾マラソン5年生の時優勝した同学年の

子がライバルになりますね。

先輩はかなり速いのでライバルとはいえない

ですが笑

次男 膝が痛くなかったからか

3000は大丈夫! 自信ある!

って言ってます。

どこから自信がでてきたかわかりませんが

珍しく本人が言ってるので

説教はやめて気をよくしときました。

ただ アップはスタンド裏でもしっかり

走れと! 先輩にも どこにも行かないから

遠くまで走らせてくれって言え!って

伝えました。

同じクラスの短距離の子は

100m決勝で 1位❗️

決勝は全て上尾陸上の子たちだそうです。

一つ疑問は 何故短距離だけは

1年生の部 2年生の部 3年生の部って

あるんですかね⁇

長距離は2年前まで1500だけ1年生の部が

ありましたが消滅してます…

ズルくないですか⁇笑

長距離は少ないからですかね?

時間がかかるから?

けど 8組目走った子たちと次男の身長差が

半端なかったって妻言ってましたし

かなり成長に差が出るような気はしますね。

で 隣の女の子と毎回イチャイチャしてる

先輩は余裕の優勝🏆

リレー予選もぶっちぎりで1位で本日決勝。

まったく練習してないのに意味わからない笑

次男 本日は朝一番で3000m!

4時30分に起きて 5時30分に一次アップを

家周りでします。頑張れ‼︎

ニューシズオカの朝ご飯はこんな感じ


静岡おでん もありました。

夜は静岡のお弁当屋 天神屋でお弁当を買い

夕ご飯にしました!