どこの小学校でもあるPTA
多かれ少なかれ どこでも問題発生
しませんか?
次男が通ってる小学校でも
今 揉めてます笑
もともと 小さな小学校なので
旗振り当番も月に一回は必ず回ってきます
お隣のマンモス小学校は1年に1回
あるかどうかとミニバス時代の奥様が
言っておりました!
旗振り当番もやらない家があり
やらない家は外して当番表を組んでますが
当日忘れるとペナルティーで
次回は2日連続でやらないといけません。
これも 元々やらない家はペナルティーが
なく 好意でやって 忘れてしまった場合
は 2日連続はおかしくないですか?
そんな小さな小学校
PTAの役員 だいたいお母さん方は
小さい時にやっておいて 6年生の時は
面倒なのでやらないってのが
常套手段じゃないですか?
ですが うちの小学校 5年生で
全員回ってしまい 6年生の役員は
クジ決めになりました とPTA本部から
妻に連絡がきました。
なぜ 妻に来たかというと 5年生で
クラス学級代表です。
クジ決めは仕方ないにしても
ここで また揉めてます。
6年生の役員をクジ決めする際
妊娠中の方は免除
外国の方で日本語不慣れの方は免除
この二つは まあわかります。
5年生の役員の方も免除…
これ 意味わからないです笑
本部が言うには 2年連続は無いという
理論です。
うちも該当しますが 我が家は
来年度は次女が入学するので
次女対策もあり 本部地区担当という
地区の集団登校のメンバーや旗振りを
決める役員をやることが内定している
ので免除対象者ではないです笑
うるさい奥さんが中にはいて
不公平だとか 決め事が曖昧だと
子供の教育上よくないみたいな事を
言って 今 現在 大騒ぎです。
長男の時も 我が家は5年生の秋に
引っ越してきたので 6年生の時
卒業対策委員が強制的に決められ
残り3人がなかなか決まらず 奥さん
同士で喧嘩になり 結局 ラスト1人は
司会をしてた5年生の時の役員が
泣きながらやる羽目になりました。
卒業対策委員 1年間 何度も学校に
行き 妻も大変でした。
それを知ってるが故に 先手を打ち
地区担当に立候補する裏技!
しかも 地区担当は2点もらえるので
次女が6年生になるときも
回避できるそうです。素晴らしい。
元に戻しますが 現在 クラス代表
なので 妻の元にLINEで私は対象ですか
とか来るみたいです。
クジ引き当日 来ない人のクジを
どうしたらいいかとか悩んでるので
箱に名前入れて 自分が引くよって
言いましたが 余計揉めるから
出てくんなって言われました(T . T)
PTAなんてボランティアなんだから
こんななるのなんだかおかしいですよね。
結末がどうなるかわかりませんが
小さな学校でみんな同じ中学に行くわけ
だし 揉めずに決まりますように!
火曜日 次男はノーラン‼︎