昨日は全休日
夜 長男は持久走大会の為 ランニングへ
持久走大会は15キロだそうです。
女の子にモテたいのか 総合10位以内を
目指してのコソ練! いいじゃないですか!
さて 次男が走らないので
陸上競技について 陸上をしらない私が
思ったことを書こうかと思います。
違ってることが多々あるかもしれませんが
そこは申し訳ないということで。
ちなみに 自分が経験した部活や
次男がガチでやってたミニバスと比べてに
なるかと思います。
まず 陸上は 個人競技‼︎
ここが1番違うと思います。
個人競技だからなのか クラブ練習を
見ていても チームでのまとまりとか
練習中に声を出すとか そういうことは
ないですねー。 これが 中学 高校に
なれば もうちょっと団結力とかあるかも
ですが 小学生では仕方ないですかね。
ミニバス時代は なんでもいいから
声を出せ とか言われたり 無駄にみんな
で同じ動きをしたり してましたね。
ただ 陸上でも やはりチームメイトが
いるから頑張れるとか 一緒に走ろうとか
あの速い子に着いていく とか
これはこれでチームじゃなきゃできない
のかなと思ってます。
二つめ タイムが全て。
これはいい意味でもあります。
ミニバス時代は いくら上手くても
身長が抜群に高い下手くそがいたら
身長が抜群に高い下手くそがレギュラーに
なる可能性があったりするわけですよ。
ありえないって最初は思ったんですが
バスケでは 多少下手くそでも 背が高い
が加点されます。 あと 監督の子供とか
コーチの子供とかは 強化選手に選ばれ
やすいです笑笑
しかし 陸上は しっかり強化選手のタイム
が明記されてるから 息子だろうが
タイム切れなければ入れない。
身長が抜群に高くても 遅ければダメです
ここは 凄くいいとこですね
揉めることもありません。
次男は 4年生で1人Aチームに入り
5年生のBチームの子のお母様方には
かなり目をつけられて嫌な思いをしました。
三つめ 練習時間が短い?
これは チームによるかもしれません。
ただチームと一日限定の練習参加した時も
思ったんですが 実質 走ってる時間は
長くて30分あるかないかじゃないかと。
水曜日のクラブ練習なんて 10分くらい
走って 監督の話の方が長い時も
あるくらいです。
ミニバスにしろ 野球にしろ 練習時間が
べらぼうに長い感じがします。
1日練習とかもあったり…
練習をすればするほど上手くなるみたいな
風潮があるかと思いますし 自分も
思ってるかんじです。 陸上は 今の監督
がそうなのか 練習をそんなにしても
意味がない みたいな…
これもどうなんでしょうねー。 走れば
走るほど速くなる と思ってる自分が
昭和な考えなのかもしれませんが
監督は自分より歳上です笑
四つめ 男女一緒のチーム!
これは 小学生限定だと思うんですが
クラブの美女軍団から走ってるときに
応援されて 次男かなりモチベーション
が上がってます!
五つめ 練習試合がない笑笑
これは 親的には1日拘束されることが
なく楽でいいですが チーム競技は
練習試合でチームの完成度を上げていか
ないといけないでしょうから必須ですね
その分 大会は陸上競技は 記録会も
あり多い印象です。
一つ思ったのは 短距離選手は
あの短い一瞬だけの為に 大会にきて
帰っていく… 長距離でよかった…
まだ 挙げればでそうですが
パッと思いついても 比較するところ
たくさんありますねー。
次男には 陸上があっていたと思います。
あと 種目がたくさんあるのも
いいところだと思ってます。
後悔してるところは 自分が走れない
ことですかね笑 一緒に走っている
お父さん方をみると ほんと凄いなと!